多肉さん、越冬中
2013.01.08.Tue.18:22
今日はトドンナの地域はあたたかめのお天気でした(*^^*)
しばらくお天気良い日が続きそうなので、
久しぶりに多肉さんの水やりをしました。

ジョーロコリ:「のど渇いてたですねぇ。たくさんゴクゴクしてクマさい♪」
寒い時期は、玄関で越冬している多肉さん。
久しぶりに外に出し、約40日ぶりの水やりです。
あ、多肉育ててる方、トドンナの水やりのサイクルは
あまり参考にしないでクマさい(^^;
それでも、水切れでダメになったことはほとんどありません。
やり過ぎて腐らせるほうが怖いので、かなりスパルタ環境で育ててます(^^;
もっとスパルタなのは、

こちらの地植え組。
な~んにも手をかけてません(^o^;
元々ここには、何もせずに育つ種類だけ残ればいいと思って、
強そうな種類を実験的に植えました。
今、紅葉の時期で、赤くなってるのがいくつかありますが、
ホントはもっと真っ赤になるはずなのに、色付きがイマイチ…。
左半分にコロコロ広がってるのは火祭りで、
名前のごとくカッと赤くなるのがイイんですが、
これは中心付近がまだ青くて、中途半端なんです。
肥料が多いと紅葉がキレイに出ないらしいですが、
肥料なんて何もやってないのに(^^;
元々の土に栄養があるのかなぁ…。
さらに寒くなるとどうなるか、期待です☆
ところで、前の冬にこの地植え組のうち、初めて買った多肉の
黄麗ちゃんが雪でダメになったんですが、
まだ生きてそうな先端をカットし、落ちた葉を拾い集め、
ダメ元で、再生できるか試してみました。
あれから一年…

順調に育ってます(*^^*)
先端部分は中が腐ってるか不安でしたが大丈夫だったようです。
落ち葉もすべて新芽が出ました♪
100円ショップからやってきた、記念の初多肉さんなので、
無事復活してくれて嬉しいです(´∀`*) ♪
このまま元気に育ちますように☆
今回の記事は長い内容ではないので、
前回のミニタオルと一緒に、一つの記事にしようか迷ったんですが、
カテゴリが違うので分けました。
て、未分類が多いので、カテゴリ分けなんて気にしてないように
思われてそうですが、多少は気にしてるんですよぉ(;^_^A
カテゴリ分けで迷うことも、記事にするのが遅れる原因の一つなので、
短くても、UPしたいと思ったら、できるだけ早くするように、
今年はフットワークの軽い更新を目標にしようと思います!
かなり自信無いけど、頑張れっ、トドンナッ(´p・ω・q`)
ではでは、ごきげんよ~♪
しばらくお天気良い日が続きそうなので、
久しぶりに多肉さんの水やりをしました。

ジョーロコリ:「のど渇いてたですねぇ。たくさんゴクゴクしてクマさい♪」
寒い時期は、玄関で越冬している多肉さん。
久しぶりに外に出し、約40日ぶりの水やりです。
あ、多肉育ててる方、トドンナの水やりのサイクルは
あまり参考にしないでクマさい(^^;
それでも、水切れでダメになったことはほとんどありません。
やり過ぎて腐らせるほうが怖いので、かなりスパルタ環境で育ててます(^^;
もっとスパルタなのは、

こちらの地植え組。
な~んにも手をかけてません(^o^;
元々ここには、何もせずに育つ種類だけ残ればいいと思って、
強そうな種類を実験的に植えました。
今、紅葉の時期で、赤くなってるのがいくつかありますが、
ホントはもっと真っ赤になるはずなのに、色付きがイマイチ…。
左半分にコロコロ広がってるのは火祭りで、
名前のごとくカッと赤くなるのがイイんですが、
これは中心付近がまだ青くて、中途半端なんです。
肥料が多いと紅葉がキレイに出ないらしいですが、
肥料なんて何もやってないのに(^^;
元々の土に栄養があるのかなぁ…。
さらに寒くなるとどうなるか、期待です☆
ところで、前の冬にこの地植え組のうち、初めて買った多肉の
黄麗ちゃんが雪でダメになったんですが、
まだ生きてそうな先端をカットし、落ちた葉を拾い集め、
ダメ元で、再生できるか試してみました。
あれから一年…

順調に育ってます(*^^*)
先端部分は中が腐ってるか不安でしたが大丈夫だったようです。
落ち葉もすべて新芽が出ました♪
100円ショップからやってきた、記念の初多肉さんなので、
無事復活してくれて嬉しいです(´∀`*) ♪
このまま元気に育ちますように☆
今回の記事は長い内容ではないので、
前回のミニタオルと一緒に、一つの記事にしようか迷ったんですが、
カテゴリが違うので分けました。
て、未分類が多いので、カテゴリ分けなんて気にしてないように
思われてそうですが、多少は気にしてるんですよぉ(;^_^A
カテゴリ分けで迷うことも、記事にするのが遅れる原因の一つなので、
短くても、UPしたいと思ったら、できるだけ早くするように、
今年はフットワークの軽い更新を目標にしようと思います!
かなり自信無いけど、頑張れっ、トドンナッ(´p・ω・q`)
ではでは、ごきげんよ~♪
スポンサーサイト
業者さえも把握できず!?
2012.11.06.Tue.17:27
2本目は、さくっと多肉さんの写真1枚。
涼しくなって、多肉さんがたくさん出回る嬉しい季節がやってきました♪

先週新しく増えた多肉さん☆
右は、「星乙女」とかわいいお名前が付いてます(*^-^*)
以前ダメにしてしまった「十字星(名札通りであれば)」に似てます。
ひょっとして同じ品種!?
左は、コチレドンという属名だけで、品種の記載なし。
このぷくぷくしたかわいい葉っぱに一目ぼれで、
初めて見たのでレア感もあって、正体不明だって迷わず購入☆
コチレドンなら、うちにある、クマのお手々みたいな「熊童子」の仲間。
何となく、構造は似てる気がします。
このコチレドンをキーワードに検索してみた結果、
「ペンデンス」という品種かと推測してます。
ちょちょいと調べた程度ですが、まだ新しい品種かなぁ、という印象。
我が家で長生きしてくれるといいなぁ(*^-^*)
多肉さんに付いてる名札は、間違っていることも多いようです。
うちと同じ名前の物をネットで見ても、微妙に(時には全然)違ってたり、
逆に違う名前なのにうちのとそっくり、なんてことが多々あります。
すごくたくさんの種類があって、別々の品種を交配させてできた新種もあるので、
お店に卸してる業者さんの中には、正確に把握し切れてない所もあるのでは!?
そして週末、気になってた多肉本をチェックしてみましたが、
トドンナのかゆい所には手が届いてなくて、購入には至らず…。
多肉本は1冊しか持ってなくて、多肉さんをお世話している中で
時々出てくる疑問が、1冊だけでは解決しないことも多いです。
でも、さらに買い足そうと思う程の本にはいまだ出会わないし、
業者さんが付ける名札も信用できないような業界の現状だし、
ネットで紹介されてる育て方もサイトによって違うし、
そうなると、自分でお世話しながら把握していくしかない、という結論に。
出会って心惹かれたら、それはトドンナと縁があると思って、
これからも正体不明さんでも積極的にお迎えして
多肉生活を楽しんでいきますo(*^-^*)o
ではでは、ごきげんよ~♪
涼しくなって、多肉さんがたくさん出回る嬉しい季節がやってきました♪

先週新しく増えた多肉さん☆
右は、「星乙女」とかわいいお名前が付いてます(*^-^*)
以前ダメにしてしまった「十字星(名札通りであれば)」に似てます。
ひょっとして同じ品種!?
左は、コチレドンという属名だけで、品種の記載なし。
このぷくぷくしたかわいい葉っぱに一目ぼれで、
初めて見たのでレア感もあって、正体不明だって迷わず購入☆
コチレドンなら、うちにある、クマのお手々みたいな「熊童子」の仲間。
何となく、構造は似てる気がします。
このコチレドンをキーワードに検索してみた結果、
「ペンデンス」という品種かと推測してます。
ちょちょいと調べた程度ですが、まだ新しい品種かなぁ、という印象。
我が家で長生きしてくれるといいなぁ(*^-^*)
多肉さんに付いてる名札は、間違っていることも多いようです。
うちと同じ名前の物をネットで見ても、微妙に(時には全然)違ってたり、
逆に違う名前なのにうちのとそっくり、なんてことが多々あります。
すごくたくさんの種類があって、別々の品種を交配させてできた新種もあるので、
お店に卸してる業者さんの中には、正確に把握し切れてない所もあるのでは!?
そして週末、気になってた多肉本をチェックしてみましたが、
トドンナのかゆい所には手が届いてなくて、購入には至らず…。
多肉本は1冊しか持ってなくて、多肉さんをお世話している中で
時々出てくる疑問が、1冊だけでは解決しないことも多いです。
でも、さらに買い足そうと思う程の本にはいまだ出会わないし、
業者さんが付ける名札も信用できないような業界の現状だし、
ネットで紹介されてる育て方もサイトによって違うし、
そうなると、自分でお世話しながら把握していくしかない、という結論に。
出会って心惹かれたら、それはトドンナと縁があると思って、
これからも正体不明さんでも積極的にお迎えして
多肉生活を楽しんでいきますo(*^-^*)o
ではでは、ごきげんよ~♪
多肉の災難とぬいぐるみのお手入れ情報
2012.05.04.Fri.19:27
GW、いかがお過ごしですか~?
我が家は遠出の予定は無し。
今日、近所のお出掛けから戻ると、

ジョーロコリ:「あわわっ、多肉さんが落ちてますぅ!!」
あちゃー(>_<;
まだ鉢に植え替えてなくて、買った時のプラスチック鉢のままだったので、
軽過ぎて、今日の強風に飛ばされてしまったようです。
衝撃で葉が8枚落ちてしまいました。
周りを重い鉢で囲んであげてれば落ちることはなかったので、
悪いことしちゃいましたが、実はあまり心配していません(^m^フフフ
この品種は、多肉界最強戦士(戦士は余計か^^;)と言われる朧月だから♪
買って間もなく、葉が一枚取れたので、葉ざしで増えるか試したら、

ベビーがすくすく育っております(*^^*)
今までいくつか葉ざしで増殖を試しましたが、成長速度は最速です。
さすが最強戦士っo(*^▽^*)o

今日落ちた8枚も、同じようにベビーが誕生するのを期待♪
ところで、今日、本を買いました。

NHKテキスト「いつまでもきれいに!ぬいぐるみのお手入れ」です。
クマたちをかわいがっていると、どうしても汚れてしまいます…。
宮城に、愛情込めてぬいぐるみのクリーニングしてくれそうなお店があり、
サイトを時々見ていて、いつかお世話になるかも、と思ってました。
そちらのスタッフさんが、今回テレビでお手入れ方法を紹介されると知り、
急いでテキストを買ってきました(*^^*)
放送はEテレ(旧教育テレビ)で7日から。
(再放送もありますよ。詳しくはNHKサイトをご覧ください)
愛クマ家のみなさんなら、同じ悩みのある方も多いのではないかと思い
ご紹介しました(*^^*)
ではでは、ごきげんよ~♪
我が家は遠出の予定は無し。
今日、近所のお出掛けから戻ると、

ジョーロコリ:「あわわっ、多肉さんが落ちてますぅ!!」
あちゃー(>_<;
まだ鉢に植え替えてなくて、買った時のプラスチック鉢のままだったので、
軽過ぎて、今日の強風に飛ばされてしまったようです。
衝撃で葉が8枚落ちてしまいました。
周りを重い鉢で囲んであげてれば落ちることはなかったので、
悪いことしちゃいましたが、実はあまり心配していません(^m^フフフ
この品種は、多肉界最強戦士(戦士は余計か^^;)と言われる朧月だから♪
買って間もなく、葉が一枚取れたので、葉ざしで増えるか試したら、

ベビーがすくすく育っております(*^^*)
今までいくつか葉ざしで増殖を試しましたが、成長速度は最速です。
さすが最強戦士っo(*^▽^*)o

今日落ちた8枚も、同じようにベビーが誕生するのを期待♪
ところで、今日、本を買いました。

NHKテキスト「いつまでもきれいに!ぬいぐるみのお手入れ」です。
クマたちをかわいがっていると、どうしても汚れてしまいます…。
宮城に、愛情込めてぬいぐるみのクリーニングしてくれそうなお店があり、
サイトを時々見ていて、いつかお世話になるかも、と思ってました。
そちらのスタッフさんが、今回テレビでお手入れ方法を紹介されると知り、
急いでテキストを買ってきました(*^^*)
放送はEテレ(旧教育テレビ)で7日から。
(再放送もありますよ。詳しくはNHKサイトをご覧ください)
愛クマ家のみなさんなら、同じ悩みのある方も多いのではないかと思い
ご紹介しました(*^^*)
ではでは、ごきげんよ~♪
冬を越えて
2012.03.27.Tue.21:10
本日2本目です♪
1本目でも書いたように、今日はあったかくていいお天気だったので、
玄関で越冬していた多肉植物を外のケースに移しました。
という訳で、ひっさびさの多肉植物ネタですf(^_^)

ジョウロコリ:「おひっこし完了~♪」
お疲れちゃ~ん☆
久しぶりのお日様の下、葉がやけどしないように黒い日除けをします。

いくつか花を咲かせようとしています(*^^*)
左は春萌、右は名前分からないままですが、随分大きくなりました。
以前の記事を見返すと、朧月かもと思ってたようですが違うっぽい…。
年末だったか、新しく2つ買ったんですが、
よく見ると、左側が名無しちゃんに似てる気がします。
そして右側が朧月。
この2つは露地植え予定です。
その、約1年前(えっ!? もうそんなに?)に植えた露地植えは、

こんなんなりました(^^;
手をかけず放置してどうなるかを知りたかった株たちですが、
いくつかダメになっちゃいました。
白で囲ったのは、初めて買った多肉の黄麗さん。
夏の暑さは乗り越えられましたが、雪に負けました(´~`;
この冬は特に寒かったからなぁ…。
復活するかなぁ、と思ってそのまま様子見てましたが、
あたたかくなってきたのに元気にならないので、思い切ってカット(>_<)
今まで楽しませてくれてありがとう…(P∀`q*)
黄麗がすごく大きくなってたので、

その下で秋麗(多分)ベビーが育ってたのが分かりませんでした(^^;
ここに植えた時、秋麗ママはチビちゃんたちくらいのサイズでしたが、
こんなに大きくなってたんですねぇ(*´ー`*)
その隣の赤いオーロラは、鉢植えもありますが、

鉢植えは露地植えほど紅葉が綺麗じゃありません。
オーロラは年中外のほうが良さそう。
隣の星の王子も露地植えしましたがダメだったようです。
王子だけに、ぬくぬくした環境が好きなのかな(^m^フフフ

オーロラは枠から飛び出し、エリア拡大を狙ってる!?
このたくましい姿がステキ♪

ジョウロコリ:「まだお水は大丈夫だね☆」
ジョウロコリちゃんも、だんだん多肉さんに詳しくなってきたねぇ(^m^フフフ
鉢が窮屈そうな株が増えてきたので、あたたかくなってきたし、
ぼちぼち鉢のサイズアップをしていこうと思ってます(*^^*)
ではでは、ごきげんよ~♪
1本目でも書いたように、今日はあったかくていいお天気だったので、
玄関で越冬していた多肉植物を外のケースに移しました。
という訳で、ひっさびさの多肉植物ネタですf(^_^)

ジョウロコリ:「おひっこし完了~♪」
お疲れちゃ~ん☆
久しぶりのお日様の下、葉がやけどしないように黒い日除けをします。

いくつか花を咲かせようとしています(*^^*)
左は春萌、右は名前分からないままですが、随分大きくなりました。
以前の記事を見返すと、朧月かもと思ってたようですが違うっぽい…。

年末だったか、新しく2つ買ったんですが、
よく見ると、左側が名無しちゃんに似てる気がします。
そして右側が朧月。
この2つは露地植え予定です。
その、約1年前(えっ!? もうそんなに?)に植えた露地植えは、

こんなんなりました(^^;
手をかけず放置してどうなるかを知りたかった株たちですが、
いくつかダメになっちゃいました。
白で囲ったのは、初めて買った多肉の黄麗さん。
夏の暑さは乗り越えられましたが、雪に負けました(´~`;
この冬は特に寒かったからなぁ…。
復活するかなぁ、と思ってそのまま様子見てましたが、
あたたかくなってきたのに元気にならないので、思い切ってカット(>_<)
今まで楽しませてくれてありがとう…(P∀`q*)
黄麗がすごく大きくなってたので、

その下で秋麗(多分)ベビーが育ってたのが分かりませんでした(^^;
ここに植えた時、秋麗ママはチビちゃんたちくらいのサイズでしたが、
こんなに大きくなってたんですねぇ(*´ー`*)
その隣の赤いオーロラは、鉢植えもありますが、

鉢植えは露地植えほど紅葉が綺麗じゃありません。
オーロラは年中外のほうが良さそう。
隣の星の王子も露地植えしましたがダメだったようです。
王子だけに、ぬくぬくした環境が好きなのかな(^m^フフフ

オーロラは枠から飛び出し、エリア拡大を狙ってる!?
このたくましい姿がステキ♪

ジョウロコリ:「まだお水は大丈夫だね☆」
ジョウロコリちゃんも、だんだん多肉さんに詳しくなってきたねぇ(^m^フフフ
鉢が窮屈そうな株が増えてきたので、あたたかくなってきたし、
ぼちぼち鉢のサイズアップをしていこうと思ってます(*^^*)
ではでは、ごきげんよ~♪
お花いろいろ
2011.05.19.Thu.15:45
月曜日、大きな園芸店に行きました。
そこで、名前だけで気に入って、新しい多肉さんを衝動買い(^^ゞ

マサイの矢尻です(^m^プププ
これはまったく知らない多肉さんでした。
セネキオというグループに属するんですが、それもよく知らず、
ひょっとしたら、他の多肉さんより難しいかも、と思いつつも、
名前のインパクトに負けました(^^ゞ
さっき調べたら、一番最初にダメにしたグリーンネックレスもセネキオ属と判明( ̄ー ̄;
一気に苦手意識が湧きましたが、これはダメにしたくないのでなんとか頑張りたいです!

光にかざすと、葉脈が見えるのも魅力のひとつのようです(^ー^)
他の多肉さんの様子は、

アメジスト(多分)のつぼみが、咲きそうで咲かずにじらされております(^0^;
矢印の、つぼみの根元の部分はなんだろう?
株はまだ小さいのに、こんなに長い花芽を伸ばし、
しかもこの長さでどこにも寄りかからず自立してる(春萌とは大違い^^;)し、
このつぼみの大きさだと花自体も結構大きそうなので、株に負担がかかってるのかも!?
我が家の多肉さんは水をあげているだけなんですが、
物によっては肥料もあげたほうがいいのかなぁ、と考え中です。
あまり過保護に育てたくないので、基本水だけで育てたいんですけどね。

リトルジェムのお花はもうすぐ終わりかなぁ、と思っていたら、

他にも花芽らしきものが!?
リトルジェムはまだよく知らないので、もう少し調べなくては(^0^;
露地植えは、

元気に、それぞれが領土を拡大していってます(^m^フフフ
やっぱり右奥の白花タイトゴメが一番元気です。
間もなくレンガを飛び越えそうですが、この先どうやって増殖するのかなぁ。
その手前のオーロラは、赤みが薄くなってきて、緑の部分が多くなってきました。
でも、鉢植えのオーロラはまだ赤い部分が多いんですよね。
水分の差なのかなぁ…。
ついでに、何も世話してないけど、毎年咲く、周りの赤い花も今が見頃です♪
10日前、つぼみに気付いたウィンクレリは、

花芽がグンと伸び、つぼみも大きくなってきました(^ー^)
開花が楽しみです♪
さて、うなぎの寝床のような細長い庭(庭って呼べるのかどうか^^;)の一角に、
多肉さんを露地植えしてますが、他の場所にお花も植えてみました。
これも月曜日に買いました。

手前のピンクはかすみ草のジプシーディープローズ、奥の丸で囲った所は見えにくいですが、
アレナリア・モンタナ、青は名札が無く、忘れちゃったんですが、
多分デルフィニウム・ベラドンナ(^0^;
かすみ草とデルフィニウムはきれいに咲いてますが、
アレナリア・モンタナは、ひょっとしたら、もう咲き終わった株を買っちゃったかも( ̄▽ ̄;
写真では見えませんが、白いお花が咲くんです。
もしも咲かなかったら、鉢に移して、耐寒性はあるらしいので、来年に期待ですね。
もう1種、これも名札が無くて、

ランタナなのかコバノランタナなのか分からない(;^0^A
低木、と書かれていたはずなので、他の3種の花とは別にして植えました。
木になるまで、ちゃんと育ってくれるかなぁ。
植物の管理方法は、ほとんどネットで調べていますが、
全然真逆のことが書かれていることもあって、土いじり初心者のトドンナは悩みます(^-^;
ズッキーニで分からないことがあるので、他の花のことも、
一度本でしっかり調べた方がいいかなぁ、と考えてるところです。
ではでは、ごきげんよ~♪
そこで、名前だけで気に入って、新しい多肉さんを衝動買い(^^ゞ

マサイの矢尻です(^m^プププ
これはまったく知らない多肉さんでした。
セネキオというグループに属するんですが、それもよく知らず、
ひょっとしたら、他の多肉さんより難しいかも、と思いつつも、
名前のインパクトに負けました(^^ゞ
さっき調べたら、一番最初にダメにしたグリーンネックレスもセネキオ属と判明( ̄ー ̄;
一気に苦手意識が湧きましたが、これはダメにしたくないのでなんとか頑張りたいです!

光にかざすと、葉脈が見えるのも魅力のひとつのようです(^ー^)
他の多肉さんの様子は、

アメジスト(多分)のつぼみが、咲きそうで咲かずにじらされております(^0^;
矢印の、つぼみの根元の部分はなんだろう?
株はまだ小さいのに、こんなに長い花芽を伸ばし、
しかもこの長さでどこにも寄りかからず自立してる(春萌とは大違い^^;)し、
このつぼみの大きさだと花自体も結構大きそうなので、株に負担がかかってるのかも!?
我が家の多肉さんは水をあげているだけなんですが、
物によっては肥料もあげたほうがいいのかなぁ、と考え中です。
あまり過保護に育てたくないので、基本水だけで育てたいんですけどね。

リトルジェムのお花はもうすぐ終わりかなぁ、と思っていたら、

他にも花芽らしきものが!?
リトルジェムはまだよく知らないので、もう少し調べなくては(^0^;
露地植えは、

元気に、それぞれが領土を拡大していってます(^m^フフフ
やっぱり右奥の白花タイトゴメが一番元気です。
間もなくレンガを飛び越えそうですが、この先どうやって増殖するのかなぁ。
その手前のオーロラは、赤みが薄くなってきて、緑の部分が多くなってきました。
でも、鉢植えのオーロラはまだ赤い部分が多いんですよね。
水分の差なのかなぁ…。
ついでに、何も世話してないけど、毎年咲く、周りの赤い花も今が見頃です♪
10日前、つぼみに気付いたウィンクレリは、

花芽がグンと伸び、つぼみも大きくなってきました(^ー^)
開花が楽しみです♪
さて、うなぎの寝床のような細長い庭(庭って呼べるのかどうか^^;)の一角に、
多肉さんを露地植えしてますが、他の場所にお花も植えてみました。
これも月曜日に買いました。

手前のピンクはかすみ草のジプシーディープローズ、奥の丸で囲った所は見えにくいですが、
アレナリア・モンタナ、青は名札が無く、忘れちゃったんですが、
多分デルフィニウム・ベラドンナ(^0^;
かすみ草とデルフィニウムはきれいに咲いてますが、
アレナリア・モンタナは、ひょっとしたら、もう咲き終わった株を買っちゃったかも( ̄▽ ̄;
写真では見えませんが、白いお花が咲くんです。
もしも咲かなかったら、鉢に移して、耐寒性はあるらしいので、来年に期待ですね。
もう1種、これも名札が無くて、

ランタナなのかコバノランタナなのか分からない(;^0^A
低木、と書かれていたはずなので、他の3種の花とは別にして植えました。
木になるまで、ちゃんと育ってくれるかなぁ。
植物の管理方法は、ほとんどネットで調べていますが、
全然真逆のことが書かれていることもあって、土いじり初心者のトドンナは悩みます(^-^;
ズッキーニで分からないことがあるので、他の花のことも、
一度本でしっかり調べた方がいいかなぁ、と考えてるところです。
ではでは、ごきげんよ~♪