リラックマ展@名古屋パルコ
2011.04.26.Tue.16:35
本日2回目の更新です。
24日(日)、前回の記事の落語会の前に、名古屋パルコにて開催中の

リラックマ展に行ってきました♪
過去のシリーズと比べると、リラコリトリみんなが揃って糸目って珍しくないですか?
本当に幸せそうで大好きなイラストです(*^-^*)
あ、でもトドンナはメープルシロップ派で、ハチミツの独特の癖が苦手なので、
この表情への共感度はイマイチなんですけどね(^-^;
入ってみると早速、

生ハチリラがお出迎え~o(*´∀`*)o
先着30組の撮影会が済んだところだったようで、クマ単独の撮影タイムでした。
人が減った後だったようで、比較的ゆっくり撮影できて良いタイミングでしたぁ♪
各方向から向けられるカメラのために、

あっち向いたり、

こっち向いたり、モデルとしての役目をわきまえたイイ子です(^m^フフフ

後ろを向いて、ハネもしっかり見せてくれました♪
先月のキャラバン会場ではうっかりしてたのか、ハネがなかったので、
こちらで見られてよかったです(*^-^*)

ハチリラ:「そろそろ帰ります」
わぁ~ん、悲しい…・゚・(ノД`;)・゚・

お疲れ様ぁ(;д;)ノ~''
楽しい時間はあっと言う間ですねぇ…。
ここでのクマ展は15日までで、ハチリラが登場する日はまだあります。
また会いにいく時間が取れるとイイなぁ♪
ハチリラが退場してから、会場内をブラブラ。

みんなハチさんになったかわいいぬいぐるみ(*^0^*)

こぐま:「ハチリラちゃん、とっても幸せそう…
ぼくもメープルシロップ派だけど、味見したいですぅ」
トドンナもぉ(^^ゞ
こんなに幸せそうな表情だと、普段口にしない物でも気になって、
ちょっと味見したくなっちゃいます(^m^フフフ

こぐま:「わぁ~! 本部長より大きいですよ!!」
おっきなリラがデ~ンとベンチに寝そべっていました♪
案内書きはありませんでしたが、等身大リラかな??

こぐま:「とっても安心感があります☆ 眠っちゃいそぉ…」
こぐまくん、大きなリラに抱かれて、心地良くなったようです(^m^フフフ

以前見たぬいぐるみもありましたよ。
ひょっとして新しい北欧風シリーズのグッズが入ってるかなぁ、と期待して
グッズ売り場に移動しましたが、まだ入っておらず、楽しみはお預けとなりました(^-^;
少し買い物しましたが、また後日ご紹介の予定です。
(※リラックマ展@名古屋パルコの詳細はこちら)
ではでは、ごきげんよ~♪
24日(日)、前回の記事の落語会の前に、名古屋パルコにて開催中の

リラックマ展に行ってきました♪
過去のシリーズと比べると、リラコリトリみんなが揃って糸目って珍しくないですか?
本当に幸せそうで大好きなイラストです(*^-^*)
あ、でもトドンナはメープルシロップ派で、ハチミツの独特の癖が苦手なので、
この表情への共感度はイマイチなんですけどね(^-^;
入ってみると早速、

生ハチリラがお出迎え~o(*´∀`*)o
先着30組の撮影会が済んだところだったようで、クマ単独の撮影タイムでした。
人が減った後だったようで、比較的ゆっくり撮影できて良いタイミングでしたぁ♪
各方向から向けられるカメラのために、

あっち向いたり、

こっち向いたり、モデルとしての役目をわきまえたイイ子です(^m^フフフ

後ろを向いて、ハネもしっかり見せてくれました♪
先月のキャラバン会場ではうっかりしてたのか、ハネがなかったので、
こちらで見られてよかったです(*^-^*)

ハチリラ:「そろそろ帰ります」
わぁ~ん、悲しい…・゚・(ノД`;)・゚・

お疲れ様ぁ(;д;)ノ~''
楽しい時間はあっと言う間ですねぇ…。
ここでのクマ展は15日までで、ハチリラが登場する日はまだあります。
また会いにいく時間が取れるとイイなぁ♪
ハチリラが退場してから、会場内をブラブラ。

みんなハチさんになったかわいいぬいぐるみ(*^0^*)

こぐま:「ハチリラちゃん、とっても幸せそう…
ぼくもメープルシロップ派だけど、味見したいですぅ」
トドンナもぉ(^^ゞ
こんなに幸せそうな表情だと、普段口にしない物でも気になって、
ちょっと味見したくなっちゃいます(^m^フフフ

こぐま:「わぁ~! 本部長より大きいですよ!!」
おっきなリラがデ~ンとベンチに寝そべっていました♪
案内書きはありませんでしたが、等身大リラかな??

こぐま:「とっても安心感があります☆ 眠っちゃいそぉ…」
こぐまくん、大きなリラに抱かれて、心地良くなったようです(^m^フフフ

以前見たぬいぐるみもありましたよ。
ひょっとして新しい北欧風シリーズのグッズが入ってるかなぁ、と期待して
グッズ売り場に移動しましたが、まだ入っておらず、楽しみはお預けとなりました(^-^;
少し買い物しましたが、また後日ご紹介の予定です。
(※リラックマ展@名古屋パルコの詳細はこちら)
ではでは、ごきげんよ~♪
スポンサーサイト
大須で江戸噺
2011.04.26.Tue.14:00
先週半ばから週末にかけて、大須演芸場で「大須で江戸噺」という会がありました。

こぐま:「東京の落語家さんのお噺が聞けるんですねぇ♪」
こぐまくん、楽しみだね(*^-^*)
じゃ、入ろうか♪

こぐま:「トドンナちゃん、事件です!! 大須演芸場が満席ですよぉ!!!」
こぐまくんが驚くのも無理ありません(^0^;
普段のここはお客さんは数人ですから…。

こちら、先月のある日の様子。
他にお客さんが入ってくる気配が無く、ついに貸切初体験か!?
…と思われましたが、幸か不幸か、この後ぱらぱらお客さんが入ってきました(^-^;
お客さんが増える前に、

こっそり舞台に上がっちゃったこぐまくんと赤くん♪
もちろん幕が開く前ですけどね(^m^プププ
話を戻します。
今回のメンバーは桂米福、古今亭今輔、三笑亭夢花、三遊亭圓馬、
春風亭柳太郎、瀧川鯉朝の真打6人衆。(※五十音順)
トドンナは全然落語は詳しくなくて、最近通ってる大道具さんに時々ついていくだけで、
今回の演者のみなさんも、申し訳ないんですが存じ上げませんでした(;^-^A
でも、普段ガラガラの演芸場が満員になるんだから、
トドンナが知らないだけで、きっとみなさんおもしろいんだろうと期待が膨らみました♪
(※破格の低価格だったからかもしれませんし、大道具さんによると、
『笑点』で三遊亭小遊三さんがこの公演について触れたそうで、
それで人が集まったのでは、という情報もあるそうです^^;)
結果、期待以上のおもしろさでした♪♪
土曜の昼の部に行ったんですが、急きょ追加公演が決まったという、
翌日曜日(最終日)の夜の部まで行っちゃいました(^m^フフフ
この日は最後に大喜利をやるということで、それも観たかったので☆
そして、その最終公演もとっても楽しかったです(*^0^*)
またいらっしゃることがあれば、ぜひ観にいこうと思います♪
全員ではありませんが、お写真撮らせていただきました(^ー^)

古今亭今輔さん。
「アタック25」に出られたことがあるとか。
最後の方でテンパッて解答を言い間違え(知っていたのに、だそうです^^;)、
逆転されて、惜しくも準優勝だったそうです(^0^;

三笑亭夢花さん。
今回一番トドンナの印象に残った方。
落語のことはよく分からないので、正しい評価はできませんが、
ストーリーテラーとして観たら、とっても楽しい方だと思いました(*^-^*)
色んな方に似てると言われるそうですが、一番ウケたのは、
ハリーポッターの屋敷しもべ妖精・ドビーです(≧m≦ププッ!!!
ところで、この週末は生リラにも会えました♪
それはまた別の記事として後ほどUPしますね。
ではでは、ごきげんよ~♪

こぐま:「東京の落語家さんのお噺が聞けるんですねぇ♪」
こぐまくん、楽しみだね(*^-^*)
じゃ、入ろうか♪

こぐま:「トドンナちゃん、事件です!! 大須演芸場が満席ですよぉ!!!」
こぐまくんが驚くのも無理ありません(^0^;
普段のここはお客さんは数人ですから…。

こちら、先月のある日の様子。
他にお客さんが入ってくる気配が無く、ついに貸切初体験か!?
…と思われましたが、幸か不幸か、この後ぱらぱらお客さんが入ってきました(^-^;
お客さんが増える前に、

こっそり舞台に上がっちゃったこぐまくんと赤くん♪
もちろん幕が開く前ですけどね(^m^プププ
話を戻します。
今回のメンバーは桂米福、古今亭今輔、三笑亭夢花、三遊亭圓馬、
春風亭柳太郎、瀧川鯉朝の真打6人衆。(※五十音順)
トドンナは全然落語は詳しくなくて、最近通ってる大道具さんに時々ついていくだけで、
今回の演者のみなさんも、申し訳ないんですが存じ上げませんでした(;^-^A
でも、普段ガラガラの演芸場が満員になるんだから、
トドンナが知らないだけで、きっとみなさんおもしろいんだろうと期待が膨らみました♪
(※破格の低価格だったからかもしれませんし、大道具さんによると、
『笑点』で三遊亭小遊三さんがこの公演について触れたそうで、
それで人が集まったのでは、という情報もあるそうです^^;)
結果、期待以上のおもしろさでした♪♪
土曜の昼の部に行ったんですが、急きょ追加公演が決まったという、
翌日曜日(最終日)の夜の部まで行っちゃいました(^m^フフフ
この日は最後に大喜利をやるということで、それも観たかったので☆
そして、その最終公演もとっても楽しかったです(*^0^*)
またいらっしゃることがあれば、ぜひ観にいこうと思います♪
全員ではありませんが、お写真撮らせていただきました(^ー^)

古今亭今輔さん。
「アタック25」に出られたことがあるとか。
最後の方でテンパッて解答を言い間違え(知っていたのに、だそうです^^;)、
逆転されて、惜しくも準優勝だったそうです(^0^;

三笑亭夢花さん。
今回一番トドンナの印象に残った方。
落語のことはよく分からないので、正しい評価はできませんが、
ストーリーテラーとして観たら、とっても楽しい方だと思いました(*^-^*)
色んな方に似てると言われるそうですが、一番ウケたのは、
ハリーポッターの屋敷しもべ妖精・ドビーです(≧m≦ププッ!!!
ところで、この週末は生リラにも会えました♪
それはまた別の記事として後ほどUPしますね。
ではでは、ごきげんよ~♪
無茶ぶりジャグリング
2011.04.18.Mon.16:09
土曜日、春日井市・勝川の弘法市に行ってきました。
毎月第三土曜日に駅前商店街一帯で開催されるテント市です。

こぐま:「三朝さんとうたこさんですよ♪」
ジャグリング真っ最中のこのお二人、めおとジャグリャー(名古屋弁^m^ププッ)の
あおき三朝・うたこさんです。
お二人は大須演芸場によく出演されています。
大道具さんが最近よく通っていて、出演者さんとお話しする機会が増え、
この弘法市の話を聞いてきたので見にいきました。

8の字を描いて投げる、ジャグリングの基本の技カスケード。
それをお二人で、しかも火が点いてるのを投げてます。
その上うたこさんピースしてる(^0^;

火気厳禁(多分)の大須演芸場では見られない技だなぁ。

おぉっ、ファイヤー!!
和み系ルックスの三朝さんからは想像できない技でした(^m^フフフ
屋外ならではの技を拝見できて、お出かけした甲斐がありました♪
こういうイベントでは屋台の軽食も楽しみの一つですよね(^m^フフフ

珍しくフォーなんかがありました。
大道具さん曰く、ちょっと物足りない、とか。
日本人の口に合うように、クセがないんでしょう。
ナンプラーとか置いてあれば良かったかなぁ。

たこ焼きは大きめで食べ応えありました☆

ナンとカレーのセットもありましたよ。
あ、このコンビは最近トドンナの枕元で活躍してくれてます♪
右のクマは多分初登場のケンケンくん。
確か、他の子目当てで落としたオークションでセットになってた子。
タグが切り取られていて、まったくの正体不明です。

春日井はサボテンが有名ということで、サボテンアイスもいただきました。
薄い緑色で、お味は…サボテンの味はよく分かりませんでした(^-^;

青、みどり:「弘法市だから弘法さんにお参りしましょ~」
この大弘法さんのいらっしゃる崇彦寺では、

四国霊場88ヶ所の砂を踏むことができます。

このように、1~順に88まで踏んでいきました。
実際に四国中巡って88ヶ所にお参りするのは大変なので、
これでご利益があるならとってもありがたいですよね(^m^フフフ
さて、サボテンが有名なら多肉さんにも会えるのでは?
と期待してましたが、1つだけブースがありました♪

1つ100円だけど、オマケが2つ付いて、4つで200円(*^0^*)
手前が前から欲しかった種類で、両サイドは露地植え候補ですよ☆
あ、多肉植物カテゴリーに入れるために、
多肉写真たった一枚で記事をもうひとつUPするのも手間なのでやめました(^-^;
多肉植物カテゴリーは、観察記録がメインになると思われます。
最後に久々の動画。
あおきのお二人にお願いして、
オーバーオーラーズの3クマでカスケードやってもらっちゃいました(≧m≦プププッ!!
[広告 ] VPS
ジャグリングの道具としてはとてもつかみづらかったと思いますが、さすがです♪
無茶なお願いにもかかわらず、快く引き受けてくださってありがとうございました(*^-^*)
ではでは、ごきげんよ~♪
毎月第三土曜日に駅前商店街一帯で開催されるテント市です。

こぐま:「三朝さんとうたこさんですよ♪」
ジャグリング真っ最中のこのお二人、めおとジャグリャー(名古屋弁^m^ププッ)の
あおき三朝・うたこさんです。
お二人は大須演芸場によく出演されています。
大道具さんが最近よく通っていて、出演者さんとお話しする機会が増え、
この弘法市の話を聞いてきたので見にいきました。

8の字を描いて投げる、ジャグリングの基本の技カスケード。
それをお二人で、しかも火が点いてるのを投げてます。
その上うたこさんピースしてる(^0^;

火気厳禁(多分)の大須演芸場では見られない技だなぁ。

おぉっ、ファイヤー!!
和み系ルックスの三朝さんからは想像できない技でした(^m^フフフ
屋外ならではの技を拝見できて、お出かけした甲斐がありました♪
こういうイベントでは屋台の軽食も楽しみの一つですよね(^m^フフフ

珍しくフォーなんかがありました。
大道具さん曰く、ちょっと物足りない、とか。
日本人の口に合うように、クセがないんでしょう。
ナンプラーとか置いてあれば良かったかなぁ。

たこ焼きは大きめで食べ応えありました☆

ナンとカレーのセットもありましたよ。
あ、このコンビは最近トドンナの枕元で活躍してくれてます♪
右のクマは多分初登場のケンケンくん。
確か、他の子目当てで落としたオークションでセットになってた子。
タグが切り取られていて、まったくの正体不明です。

春日井はサボテンが有名ということで、サボテンアイスもいただきました。
薄い緑色で、お味は…サボテンの味はよく分かりませんでした(^-^;

青、みどり:「弘法市だから弘法さんにお参りしましょ~」
この大弘法さんのいらっしゃる崇彦寺では、

四国霊場88ヶ所の砂を踏むことができます。

このように、1~順に88まで踏んでいきました。
実際に四国中巡って88ヶ所にお参りするのは大変なので、
これでご利益があるならとってもありがたいですよね(^m^フフフ
さて、サボテンが有名なら多肉さんにも会えるのでは?
と期待してましたが、1つだけブースがありました♪

1つ100円だけど、オマケが2つ付いて、4つで200円(*^0^*)
手前が前から欲しかった種類で、両サイドは露地植え候補ですよ☆
あ、多肉植物カテゴリーに入れるために、
多肉写真たった一枚で記事をもうひとつUPするのも手間なのでやめました(^-^;
多肉植物カテゴリーは、観察記録がメインになると思われます。
最後に久々の動画。
あおきのお二人にお願いして、
オーバーオーラーズの3クマでカスケードやってもらっちゃいました(≧m≦プププッ!!
[広告 ] VPS
ジャグリングの道具としてはとてもつかみづらかったと思いますが、さすがです♪
無茶なお願いにもかかわらず、快く引き受けてくださってありがとうございました(*^-^*)
ではでは、ごきげんよ~♪
久々に多肉観察記録
2011.04.11.Mon.18:06
今回、長いです(^-^;
久々に二日連続更新、そしてタイトル通り、久々の多肉さん観察記録です。
調べてみたら、最後の観察記録が去年の9月でした(^0^;
半年以上記録をUPしてなかったので、飽きっぽいトドンナのことだから、
もう多肉はやめちゃったのか、と思われた方もいたのでは!?(;^-^A
記録は付けてませんでしたが、秋までは屋外、冬の間は屋内(玄関先)で管理してました。
ご紹介しそびれてましたが、12月に(多分^^;)新しい種類も増えました♪
無事越冬できて、暖かくなってきたので最近屋外に戻したばかりです。

クマのお手手の形の熊童子、こちらは11月初旬の状態です。
写真だけ撮って、記事にする機会を逃してました(^-^;

左上が今日の状態。
葉が増えたと思いますが、よく下葉をポロッと落とし、全体のサイズ変化は少ない気がします。
もっともりもり育って欲しいんだけどなぁ…。
これまで管理してきた印象は、若干世話の焼けるクマさん、って感じです(^-^;
手前2種は12月に増えた新しい多肉さん♪
左が彦星、右が春萌。
彦星は真っ赤になっちゃってますが、これは日焼けです(^-^;
買った時はここまで赤い部分は多くなかったです。
春萌からは花芽がにゅ~んっと伸びています。
つぼみがたくさん付いていて、どんな花が咲くのか楽しみ(*^-^*)
12月に増えた多肉さんはほとんど鉢に移したんですが、
春萌は花芽が長過ぎて不安定なので、花が終わるまでこのままにしておくことにしました。
右上は以前は寄せ植えにしていた愛星。
お星様タイプ3種で寄せ植えにしてたんですが、そのうちの十字星がダメになりました(>_<。
(※ついでに、ルドリップもダメに…;_;)
愛星は増えていたので単体で鉢に入れた訳です。

これが11月時点のお星様3種盛りで、奥が今は亡き十字星…。
そして、左のビヨビヨ姫と呼んでいた多肉さんは元気にしていて、

別の寄せ植えにしてみました(^ー^)
ビヨビヨ姫、この角度ではよく分かりませんが、新しい芽が増えてます♪
そして、育ってきて、肉付きが良くなってきたらルックスが変わってきて、
珠々姫ではないかと以前ご紹介しましたが、違うような気がします(^-^;
どうやら舞乙女ではないかと思われます。
舞乙女は、姫と別物だと思い込んで約一月後に単体で買ったんですけどね(^-^;
ま、お気に入りなので、ダメにしてしまう場合も考えて、
保険としてたくさんあったほうが安心、と思うことにしました♪
右側2種は、奥が既に持っている月兎耳、手前が新玉つづり(ビアホップ、ともいう)。
新玉つづりが月兎耳を囲う状態で、後ろの「うさぎのかくれんぼ」という名札が付いて
寄せ植えで売られていて、新玉つづり目当てで買いました。
お気に入りの静夜と色が似ていますが、この爽やかでやわらかい色に癒されます(*^-^*)
そして、元々持ってた月兎耳は、

11月はこんな状態で、思ったより手がかからないイイうさぎさんです(^m^フフフ
まだまだ育ちそうな勢いなので、

新しく大きい鉢を買って植え替えました(奥)♪
もっと育つと、茎が木のように堅くなるそうで、そこまで元気に育てるのが目標p(^-^)q
手前は紫麗殿。
なんだかゴージャスな名前ですよね(^m^フフフ
買った時はもっと紫が濃くて、神秘的な印象で手に取ったんですが、
どうやらそれは紅葉だったようで、これからの暖かい時期はどんな色になるのかな?
四角で囲った所が新しい株なのか、花芽なのか、どっちかなぁ~o(*^-^*)oワクワク♪
さて、先程話に出た舞乙女は、

11月はこんな感じで、かなり手のかからない丈夫そうな乙女ちゃん♪

今もすくすく伸びてます。
伸びるほどに毛虫っぽさ、蛇っぽさが増して、もはや乙女のルックスではありませんが、
おもしろいのでどこまで伸びるか見ものです(^m^フフフ

お気に入りの静夜ちゃんは今年も花を咲かせてくれる様子(*^-^*)
のびのび根を伸ばさせてあげようと思い、この大きめの鉢にしてますが、
どうも静夜はこのくらいが最大サイズのようなので、
もう少しコンパクトな鉢で余白が少ない方がかわいいので、
花が終わってから移し替えようかと考え中です。

12月に増えた左のリトルジェム、右の小米星。
リトルジェムは、花芽がぐんと伸びてたのでどんな花なのか気になったのと、
つるぴかの葉っぱが印象的で購入決定。
黄色いかわいい花が咲き始めましたが、全部満開になるのが楽しみです♪
小米星は、お星様系が好きなのと、葉自体の小ささと、
円で囲んだ花もあまりに小さ過ぎて(もう満開時期は過ぎちゃってます)
かわいらしさに一目ぼれでした(*^-^*)

こちらも12月に増えた3種で、寄せ植えにしました。
左が大玉つづり、右奥がハムシー、手前が小人の祭り。
大玉つづりは先程の新玉つづりの葉が大きいバージョン。
ハムシーは赤いふちどりに惹かれました♪
小人の祭りは、すごく好みかと言われると微妙ですが…なんだろ、
名前に食いついたかなぁ(^0^;
単体としての魅力より、おもしろい模様だから、
寄せ植えにしたらアクセントになりますよね☆
もうひとつ寄せ植えつくりました。

奥左がオーロラ、右が星の王子。
(※手前は既にご紹介済みの新玉つづり。多かったのであちらとこちらで分けました)
オーロラは色の変化が楽しみで、星の王子はやっぱりお星様系が好きだから(^m^フフフ
今回の植え替えでは、寄せ植えを3つ作りました。
どれをどう寄せ植えるか、バランスが難しくて、まぁまぁかと思える出来の鉢もあれば、
変な空間ができちゃった鉢もあって、センス無いなぁと自分にガッカリです(^-^;
さて、多肉生活も1年ちょっと経過したんですが、以前からやってみたかった、

露地植えにチャレンジです♪
多肉さんはお水をやりすぎると根が腐るため雨ざらしは良くないし、
夏の強過ぎる直射日光が苦手な種類も多く、
外に出すなら屋根やひさしのある場所に置くのが基本なんですが、
雨よけ無しで地面に直接植えても育つ丈夫な種類もあるんです。
鉢でこじんまりでなく、庭(狭いけど^^;)でのびのび育つ多肉さんも見てみたい、
と思い、どの種類が露地植えが可能か調べ、植え時の春を楽しみに待ってました♪

スコップコリ:「もっともっと大きくなぁれ」
スコップコリちゃんが応援しているのは、トドンナが初めて買った多肉の黄麗。
屋内で越冬後、いきなり露地植えしちゃったので、日焼けしちゃいました(;^-^A
かなり丈夫なようで、露地植えもいけそうとの情報を得て、思い切って植えてみました。
1年ほどで買った時の倍くらいの背になりましたが、どこまで大きくなるのか楽しみ♪
露地植えのために新たに3種買いました。

ちっちゃいお花みたいな葉っぱがかわいいブレビフォリウム。

同じくお花みたいな葉が気に入った白花タイトゴメ。
この2種はかなり丈夫だそうで、グランドカバー向きだとか。
ひょっとしたら、収拾が付かなくなるぐらい広がっていく可能性もありますが、
それはそれで面白そうで楽しみ(^m^フフフ

きれいな緑色がかわいいウィンクレリ。
これも丈夫だと思って買ったんですが、夏の暑さがちょっと心配かも!?

先程寄せ植えの鉢でも紹介した星の王子も、露地植えいけてる人もいるので植えてみました。
寄せ植えは、露地植えが失敗した場合の保険です(^m^フフフ

同じく寄せ植えに保険を残したオーロラ。
寄せ植えより数日前に露地植えされてるので、鉢よりも赤身が濃くなってます。
日当たりや水分の差で色がずいぶん変わるのも多肉のおもしろさです♪
そして、元々寄せ植えで買って、ずっと名前の分からない多肉さんですが、

11月はこんな感じで、下葉をしおれさせながら(?)、でも大きさはほぼそのままに、
上へ上へと成長していきました。
相変わらず正体不明ではありますが、形状から黄麗たんの仲間かと思われ、
上へと伸びていく特徴と見た目から、一番それらしいのが秋麗という種類。
まだそれだと確証はありませんが、今まで管理していて、丈夫そうかも、と思い、

これも露地植えしちゃいました(^m^フフフ
鉢の多肉さんも露地の多肉さんも、みんな元気にもりもり育ってほしいです♪
でもこのところの急激な暖かさから、また今年の夏も去年みたいな酷暑か!?と
ちょっと不安なんですけどねぇ(^-^;
ではでは、ごきげんよ~♪
※カテゴリに「多肉植物」追加しました。
今までは、クマグッズの紹介と多肉のネタが混在の時がありましたが、
今後は多肉は多肉だけの記事にしていこうと思います。
久々に二日連続更新、そしてタイトル通り、久々の多肉さん観察記録です。
調べてみたら、最後の観察記録が去年の9月でした(^0^;
半年以上記録をUPしてなかったので、飽きっぽいトドンナのことだから、
もう多肉はやめちゃったのか、と思われた方もいたのでは!?(;^-^A
記録は付けてませんでしたが、秋までは屋外、冬の間は屋内(玄関先)で管理してました。
ご紹介しそびれてましたが、12月に(多分^^;)新しい種類も増えました♪
無事越冬できて、暖かくなってきたので最近屋外に戻したばかりです。

クマのお手手の形の熊童子、こちらは11月初旬の状態です。
写真だけ撮って、記事にする機会を逃してました(^-^;

左上が今日の状態。
葉が増えたと思いますが、よく下葉をポロッと落とし、全体のサイズ変化は少ない気がします。
もっともりもり育って欲しいんだけどなぁ…。
これまで管理してきた印象は、若干世話の焼けるクマさん、って感じです(^-^;
手前2種は12月に増えた新しい多肉さん♪
左が彦星、右が春萌。
彦星は真っ赤になっちゃってますが、これは日焼けです(^-^;
買った時はここまで赤い部分は多くなかったです。
春萌からは花芽がにゅ~んっと伸びています。
つぼみがたくさん付いていて、どんな花が咲くのか楽しみ(*^-^*)
12月に増えた多肉さんはほとんど鉢に移したんですが、
春萌は花芽が長過ぎて不安定なので、花が終わるまでこのままにしておくことにしました。
右上は以前は寄せ植えにしていた愛星。
お星様タイプ3種で寄せ植えにしてたんですが、そのうちの十字星がダメになりました(>_<。
(※ついでに、ルドリップもダメに…;_;)
愛星は増えていたので単体で鉢に入れた訳です。

これが11月時点のお星様3種盛りで、奥が今は亡き十字星…。
そして、左のビヨビヨ姫と呼んでいた多肉さんは元気にしていて、

別の寄せ植えにしてみました(^ー^)
ビヨビヨ姫、この角度ではよく分かりませんが、新しい芽が増えてます♪
そして、育ってきて、肉付きが良くなってきたらルックスが変わってきて、
珠々姫ではないかと以前ご紹介しましたが、違うような気がします(^-^;
どうやら舞乙女ではないかと思われます。
舞乙女は、姫と別物だと思い込んで約一月後に単体で買ったんですけどね(^-^;
ま、お気に入りなので、ダメにしてしまう場合も考えて、
保険としてたくさんあったほうが安心、と思うことにしました♪
右側2種は、奥が既に持っている月兎耳、手前が新玉つづり(ビアホップ、ともいう)。
新玉つづりが月兎耳を囲う状態で、後ろの「うさぎのかくれんぼ」という名札が付いて
寄せ植えで売られていて、新玉つづり目当てで買いました。
お気に入りの静夜と色が似ていますが、この爽やかでやわらかい色に癒されます(*^-^*)
そして、元々持ってた月兎耳は、

11月はこんな状態で、思ったより手がかからないイイうさぎさんです(^m^フフフ
まだまだ育ちそうな勢いなので、

新しく大きい鉢を買って植え替えました(奥)♪
もっと育つと、茎が木のように堅くなるそうで、そこまで元気に育てるのが目標p(^-^)q
手前は紫麗殿。
なんだかゴージャスな名前ですよね(^m^フフフ
買った時はもっと紫が濃くて、神秘的な印象で手に取ったんですが、
どうやらそれは紅葉だったようで、これからの暖かい時期はどんな色になるのかな?
四角で囲った所が新しい株なのか、花芽なのか、どっちかなぁ~o(*^-^*)oワクワク♪
さて、先程話に出た舞乙女は、

11月はこんな感じで、かなり手のかからない丈夫そうな乙女ちゃん♪

今もすくすく伸びてます。
伸びるほどに毛虫っぽさ、蛇っぽさが増して、もはや乙女のルックスではありませんが、
おもしろいのでどこまで伸びるか見ものです(^m^フフフ

お気に入りの静夜ちゃんは今年も花を咲かせてくれる様子(*^-^*)
のびのび根を伸ばさせてあげようと思い、この大きめの鉢にしてますが、
どうも静夜はこのくらいが最大サイズのようなので、
もう少しコンパクトな鉢で余白が少ない方がかわいいので、
花が終わってから移し替えようかと考え中です。

12月に増えた左のリトルジェム、右の小米星。
リトルジェムは、花芽がぐんと伸びてたのでどんな花なのか気になったのと、
つるぴかの葉っぱが印象的で購入決定。
黄色いかわいい花が咲き始めましたが、全部満開になるのが楽しみです♪
小米星は、お星様系が好きなのと、葉自体の小ささと、
円で囲んだ花もあまりに小さ過ぎて(もう満開時期は過ぎちゃってます)
かわいらしさに一目ぼれでした(*^-^*)

こちらも12月に増えた3種で、寄せ植えにしました。
左が大玉つづり、右奥がハムシー、手前が小人の祭り。
大玉つづりは先程の新玉つづりの葉が大きいバージョン。
ハムシーは赤いふちどりに惹かれました♪
小人の祭りは、すごく好みかと言われると微妙ですが…なんだろ、
名前に食いついたかなぁ(^0^;
単体としての魅力より、おもしろい模様だから、
寄せ植えにしたらアクセントになりますよね☆
もうひとつ寄せ植えつくりました。

奥左がオーロラ、右が星の王子。
(※手前は既にご紹介済みの新玉つづり。多かったのであちらとこちらで分けました)
オーロラは色の変化が楽しみで、星の王子はやっぱりお星様系が好きだから(^m^フフフ
今回の植え替えでは、寄せ植えを3つ作りました。
どれをどう寄せ植えるか、バランスが難しくて、まぁまぁかと思える出来の鉢もあれば、
変な空間ができちゃった鉢もあって、センス無いなぁと自分にガッカリです(^-^;
さて、多肉生活も1年ちょっと経過したんですが、以前からやってみたかった、

露地植えにチャレンジです♪
多肉さんはお水をやりすぎると根が腐るため雨ざらしは良くないし、
夏の強過ぎる直射日光が苦手な種類も多く、
外に出すなら屋根やひさしのある場所に置くのが基本なんですが、
雨よけ無しで地面に直接植えても育つ丈夫な種類もあるんです。
鉢でこじんまりでなく、庭(狭いけど^^;)でのびのび育つ多肉さんも見てみたい、
と思い、どの種類が露地植えが可能か調べ、植え時の春を楽しみに待ってました♪

スコップコリ:「もっともっと大きくなぁれ」
スコップコリちゃんが応援しているのは、トドンナが初めて買った多肉の黄麗。
屋内で越冬後、いきなり露地植えしちゃったので、日焼けしちゃいました(;^-^A
かなり丈夫なようで、露地植えもいけそうとの情報を得て、思い切って植えてみました。
1年ほどで買った時の倍くらいの背になりましたが、どこまで大きくなるのか楽しみ♪
露地植えのために新たに3種買いました。

ちっちゃいお花みたいな葉っぱがかわいいブレビフォリウム。

同じくお花みたいな葉が気に入った白花タイトゴメ。
この2種はかなり丈夫だそうで、グランドカバー向きだとか。
ひょっとしたら、収拾が付かなくなるぐらい広がっていく可能性もありますが、
それはそれで面白そうで楽しみ(^m^フフフ

きれいな緑色がかわいいウィンクレリ。
これも丈夫だと思って買ったんですが、夏の暑さがちょっと心配かも!?

先程寄せ植えの鉢でも紹介した星の王子も、露地植えいけてる人もいるので植えてみました。
寄せ植えは、露地植えが失敗した場合の保険です(^m^フフフ

同じく寄せ植えに保険を残したオーロラ。
寄せ植えより数日前に露地植えされてるので、鉢よりも赤身が濃くなってます。
日当たりや水分の差で色がずいぶん変わるのも多肉のおもしろさです♪
そして、元々寄せ植えで買って、ずっと名前の分からない多肉さんですが、

11月はこんな感じで、下葉をしおれさせながら(?)、でも大きさはほぼそのままに、
上へ上へと成長していきました。
相変わらず正体不明ではありますが、形状から黄麗たんの仲間かと思われ、
上へと伸びていく特徴と見た目から、一番それらしいのが秋麗という種類。
まだそれだと確証はありませんが、今まで管理していて、丈夫そうかも、と思い、

これも露地植えしちゃいました(^m^フフフ
鉢の多肉さんも露地の多肉さんも、みんな元気にもりもり育ってほしいです♪
でもこのところの急激な暖かさから、また今年の夏も去年みたいな酷暑か!?と
ちょっと不安なんですけどねぇ(^-^;
ではでは、ごきげんよ~♪
※カテゴリに「多肉植物」追加しました。
今までは、クマグッズの紹介と多肉のネタが混在の時がありましたが、
今後は多肉は多肉だけの記事にしていこうと思います。
花も団子も
2011.04.10.Sun.15:41
桜が見頃を迎えています。
わざわざ花見には出かけていませんが、あちこちで桜が目に入ります。
そんな中、珍しい木を見付けました。

名古屋、大須エリアの公園で見付けたこの木、
ひとつの木に、白、薄いピンク、濃いピンクの3色の花が咲いています。
珍しがって写真を撮る人が集まってきたので、近くにある、まだ若い低い木の方へ移動。

ゲンペイシダレモモという名札が付いていました。
白い花は、正確には真っ白ではなく、ところどころピンクが入っていて、
薄いピンクにも濃いピンクが入っています。

赤:「ひとつの枝に白とピンクが咲いてるねぇ」

こぐま:「ふしぎですねぇ」
ホント、不思議…。
珍しさと花のかわいらしさに、「花より団子」のトドンナもしばし見入ってしまいました(*^-^*)
で、次は団子(食い気)の話(^m^プププ
今は新生活スタートの時期でもありますね。

親戚のおチビちゃんも新入学。
お祝いのお菓子が届きました♪

春爛漫なピンクの箱に入っていたのは、クラブハリエのバームクーヘン。
クラブハリエの地元、滋賀在住の親戚なので、よくここのバームクーヘンの話は聞いていたし、
名古屋のデパートにもお店がありますが、食べたことありませんでした。
というのも、お腹が弱いトドンナ、乳製品のせいなのか分かりませんが、
バームクーヘンを食べると、お腹が祭りばやしになることが多いんです(; ̄ー ̄A
(※祭りばやしが分からない方は、ちびま●子ちゃんの
「おどるぽん●こりん」のサビを想像してください^^;)

わざわざ買う勇気はなかったけれど、気にはなっていたので、いざ実食!!
しかし、でっかいなぁ(^0^;
トリさんより背が高い!?

トリ:「ヤワラカ~イ♪」
想像以上にほわ~っとした食感です。
お味はさっぱり食べやすい、優しい感じ。
出来たてがとにかく美味しいと聞いてるので、
これよりもっと美味しいのかなぁ、と思うと気になりますね~。
でもリピートがあるかどうかは、数時間後、お腹の調子を確認してから考えます(^0^;

添えられていたおチビちゃんたちからのメッセージ。
右がお姉ちゃん、左が妹ちゃん☆
たどたどしい字がかわいいです(^m^フフフ
これを見て初めて、前もって聞いていたお姉ちゃんの小学校入学だけでなく、
妹ちゃんも幼稚園入園だと知りました( ̄□ ̄;
知らなくて、お祝い少なくてごめんよ…(>_<;;

だいだい:「かわいい箱~♪」
試食係:「ここでお昼寝したら、イイ夢見られそうです☆」
トドンナもこのほんわかした箱が気に入りました♪
クマたちと取り合いになりそうです(^m^フフフ
ではでは、ごきげんよ~♪
わざわざ花見には出かけていませんが、あちこちで桜が目に入ります。
そんな中、珍しい木を見付けました。

名古屋、大須エリアの公園で見付けたこの木、
ひとつの木に、白、薄いピンク、濃いピンクの3色の花が咲いています。
珍しがって写真を撮る人が集まってきたので、近くにある、まだ若い低い木の方へ移動。

ゲンペイシダレモモという名札が付いていました。
白い花は、正確には真っ白ではなく、ところどころピンクが入っていて、
薄いピンクにも濃いピンクが入っています。

赤:「ひとつの枝に白とピンクが咲いてるねぇ」

こぐま:「ふしぎですねぇ」
ホント、不思議…。
珍しさと花のかわいらしさに、「花より団子」のトドンナもしばし見入ってしまいました(*^-^*)
で、次は団子(食い気)の話(^m^プププ
今は新生活スタートの時期でもありますね。

親戚のおチビちゃんも新入学。
お祝いのお菓子が届きました♪

春爛漫なピンクの箱に入っていたのは、クラブハリエのバームクーヘン。
クラブハリエの地元、滋賀在住の親戚なので、よくここのバームクーヘンの話は聞いていたし、
名古屋のデパートにもお店がありますが、食べたことありませんでした。
というのも、お腹が弱いトドンナ、乳製品のせいなのか分かりませんが、
バームクーヘンを食べると、お腹が祭りばやしになることが多いんです(; ̄ー ̄A
(※祭りばやしが分からない方は、ちびま●子ちゃんの
「おどるぽん●こりん」のサビを想像してください^^;)

わざわざ買う勇気はなかったけれど、気にはなっていたので、いざ実食!!
しかし、でっかいなぁ(^0^;
トリさんより背が高い!?

トリ:「ヤワラカ~イ♪」
想像以上にほわ~っとした食感です。
お味はさっぱり食べやすい、優しい感じ。
出来たてがとにかく美味しいと聞いてるので、
これよりもっと美味しいのかなぁ、と思うと気になりますね~。
でもリピートがあるかどうかは、数時間後、お腹の調子を確認してから考えます(^0^;

添えられていたおチビちゃんたちからのメッセージ。
右がお姉ちゃん、左が妹ちゃん☆
たどたどしい字がかわいいです(^m^フフフ
これを見て初めて、前もって聞いていたお姉ちゃんの小学校入学だけでなく、
妹ちゃんも幼稚園入園だと知りました( ̄□ ̄;
知らなくて、お祝い少なくてごめんよ…(>_<;;

だいだい:「かわいい箱~♪」
試食係:「ここでお昼寝したら、イイ夢見られそうです☆」
トドンナもこのほんわかした箱が気に入りました♪
クマたちと取り合いになりそうです(^m^フフフ
ではでは、ごきげんよ~♪
キャラバン行ってきました
2011.04.06.Wed.17:54
3週間も放置してしまいましたが、いろんなこと考えつつ、
ぼちぼち元気に過ごしておりました。
3月下旬にハチリラキャラバンに行ってきましたよ♪

赤「あ♪ きた、きた!!」

ハチリラ、とってもかわいいです~(*´∀`*)
あまりのかわいさにギャラリーから歓声があがっておりましたよ♪

後姿はこんな感じ。
しっぽはハチパンツに納まってますね。
ハネは付いてませんでした。

ここはよくキャラバンがやってくる会場ですが、
クマだけの写真を撮る時間を設けてくれないので、
一緒に写真を撮る人が離れたタイミングで、クマ単体を撮るのに一苦労(;^-^A
毎度思うけど、名古屋周辺ではやっぱりL●FTが会場の時が一番だなぁ…。

このハチトリさんも連れ去りたいくらいかわいい(^m^フフフ

赤:「ぼくも一緒に記念撮影~♪」
今回は一緒に写真を撮らなかったんですが、赤くんは撮りたかったようで、
かなり無理やりな記念撮影です(^0^;

あ、今、シャッターチャーンス!!
…と思って撮ったんですが、ズームし過ぎててきれいに収まりませんでした(^^ゞ

いつもこの位置で撮影なので、毎回カピバラさんと共演(^m^プププ

赤:「お客さんいっぱ~い☆」
ギャラリーが大勢で、人の隙間から写真を撮るのが大変でした(^-^;
でも、それだけ人気キャラだという証拠ですね。
こうしていつまでも人気者で、生リラに会える機会もずっと続いて欲しいなぁ、と思います☆
最近思うことがあります。
震災の影響で、最近TV等でよく「自粛」という言葉を耳にしますが、
度が過ぎて「萎縮」してしまうのも問題、とも言われてますね。
この行動は不謹慎だって言われないかなぁ、と人の目を気にして萎縮するのは
とっても日本人ぽいなぁ、と思います。
先月末、楽しみにしていたとあるイベントが中止になりました。
被災者への配慮を理由に。
それほど規模の大きなイベントでもなくて、場所も郊外で、
多少混雑しても周囲の交通が麻痺する心配もありません。
開催しても誰にも迷惑はかからないと思うので、中止することはなかったと思います。
多分、自粛ムードに負けただけなのでは、と思います。
中止にするより、開催して得た収益を、一部でもいいから義援金に回すとか、
そのほうがよっぽどいいのに…。
そういう、体裁を気にして一切やめてしまう、というのは、
被災者のためでもなんでもなくて、自分の評価を守るためだけのような気がして、
なんだか醜い行為だなぁ、って感じます。
大事なのは、自分の行為が被災者の人たちにどう影響するか、であって、
自分がどう思われるかは関係ないんですよね。
行為に信念があったら、人に何を言われても、言わせておけばいい。
…とか言いながら、「次のブログのネタに●●載せたらマズイかな…」って
考えちゃったトドンナも同類か!?とハッとしました( ̄ー ̄;
人の評価は気にせず、正しい判断ができる、強い人でいられたらなぁ、と思います。
実際は難しいんですけどね(^-^;
ではでは、ごきげんよ~♪
ぼちぼち元気に過ごしておりました。
3月下旬にハチリラキャラバンに行ってきましたよ♪

赤「あ♪ きた、きた!!」

ハチリラ、とってもかわいいです~(*´∀`*)
あまりのかわいさにギャラリーから歓声があがっておりましたよ♪

後姿はこんな感じ。
しっぽはハチパンツに納まってますね。
ハネは付いてませんでした。

ここはよくキャラバンがやってくる会場ですが、
クマだけの写真を撮る時間を設けてくれないので、
一緒に写真を撮る人が離れたタイミングで、クマ単体を撮るのに一苦労(;^-^A
毎度思うけど、名古屋周辺ではやっぱりL●FTが会場の時が一番だなぁ…。

このハチトリさんも連れ去りたいくらいかわいい(^m^フフフ

赤:「ぼくも一緒に記念撮影~♪」
今回は一緒に写真を撮らなかったんですが、赤くんは撮りたかったようで、
かなり無理やりな記念撮影です(^0^;

あ、今、シャッターチャーンス!!
…と思って撮ったんですが、ズームし過ぎててきれいに収まりませんでした(^^ゞ

いつもこの位置で撮影なので、毎回カピバラさんと共演(^m^プププ

赤:「お客さんいっぱ~い☆」
ギャラリーが大勢で、人の隙間から写真を撮るのが大変でした(^-^;
でも、それだけ人気キャラだという証拠ですね。
こうしていつまでも人気者で、生リラに会える機会もずっと続いて欲しいなぁ、と思います☆
最近思うことがあります。
震災の影響で、最近TV等でよく「自粛」という言葉を耳にしますが、
度が過ぎて「萎縮」してしまうのも問題、とも言われてますね。
この行動は不謹慎だって言われないかなぁ、と人の目を気にして萎縮するのは
とっても日本人ぽいなぁ、と思います。
先月末、楽しみにしていたとあるイベントが中止になりました。
被災者への配慮を理由に。
それほど規模の大きなイベントでもなくて、場所も郊外で、
多少混雑しても周囲の交通が麻痺する心配もありません。
開催しても誰にも迷惑はかからないと思うので、中止することはなかったと思います。
多分、自粛ムードに負けただけなのでは、と思います。
中止にするより、開催して得た収益を、一部でもいいから義援金に回すとか、
そのほうがよっぽどいいのに…。
そういう、体裁を気にして一切やめてしまう、というのは、
被災者のためでもなんでもなくて、自分の評価を守るためだけのような気がして、
なんだか醜い行為だなぁ、って感じます。
大事なのは、自分の行為が被災者の人たちにどう影響するか、であって、
自分がどう思われるかは関係ないんですよね。
行為に信念があったら、人に何を言われても、言わせておけばいい。
…とか言いながら、「次のブログのネタに●●載せたらマズイかな…」って
考えちゃったトドンナも同類か!?とハッとしました( ̄ー ̄;
人の評価は気にせず、正しい判断ができる、強い人でいられたらなぁ、と思います。
実際は難しいんですけどね(^-^;
ではでは、ごきげんよ~♪