どんどんネーミングが雑に…
2014.02.11.Tue.12:56
せっかくの祝日、大道具さんが一人でお出かけして退屈…。
トドンナも出ようかと思ったものの、
遅くまでベッドでだらだらしてしまい、出る気が失せた(^_^;
ヒマなので片付けを始めたら、

謎の毛糸の産物発見。
おそらく10年以上前に作った物( ̄ー ̄;)
マフラーか何かの先端に飾りで付けるつもりだったのかなぁ。
使い道ないし、処分しようかと思いながら

コリたんモフモフにして遊んでみた(*´m`*)
それもいいけど、

カーテン留めにしてみたら、割とイイ感じ?
なんて、片付けって絶対脱線するのはなぜだろう(;^_^A
先週お迎えした新入りの紹介忘れるとこだったf(^_^;

こちらのお三方♪
真ん中のクマには苦労しました…。
映画の半券で1回サービスの台だったけど、
そんなサービス無意味になるくらい(^_^;
久々に歯止めがきかなかったなぁ。
で、お迎えしてみてよくよくお顔を見ると、
結構目立つシワが…( ̄▽ ̄;)
即、シワ くちゃ男くんと命名。
シワが姓、くちゃ男が名のイントネーションで(^m^プププ
クマ型目玉焼きが上手くできて、
照れ笑いの笑いじわってことにしときます☆
ではでは、ごきげんよ~♪
トドンナも出ようかと思ったものの、
遅くまでベッドでだらだらしてしまい、出る気が失せた(^_^;
ヒマなので片付けを始めたら、

謎の毛糸の産物発見。
おそらく10年以上前に作った物( ̄ー ̄;)
マフラーか何かの先端に飾りで付けるつもりだったのかなぁ。
使い道ないし、処分しようかと思いながら

コリたんモフモフにして遊んでみた(*´m`*)
それもいいけど、

カーテン留めにしてみたら、割とイイ感じ?
なんて、片付けって絶対脱線するのはなぜだろう(;^_^A
先週お迎えした新入りの紹介忘れるとこだったf(^_^;

こちらのお三方♪
真ん中のクマには苦労しました…。
映画の半券で1回サービスの台だったけど、
そんなサービス無意味になるくらい(^_^;
久々に歯止めがきかなかったなぁ。
で、お迎えしてみてよくよくお顔を見ると、
結構目立つシワが…( ̄▽ ̄;)
即、シワ くちゃ男くんと命名。
シワが姓、くちゃ男が名のイントネーションで(^m^プププ
クマ型目玉焼きが上手くできて、
照れ笑いの笑いじわってことにしときます☆
ではでは、ごきげんよ~♪
スポンサーサイト
テンプレート変更【追記あり】
2014.02.05.Wed.12:48
タイトル通り、テンプレート変えました。
以前からヘッダーをシンプルにしようかと思っていて、
なんとなく、今、急に気分転換したくなって(^^ゞ
立春だしね…って、それ昨日だった( ̄▽ ̄;
ヘッダーのオーバーオーラーズが見れなくて寂しい、
って言われそう…。
真っ先に大道具さんから(^-^;
【追記】
ブログタイトルも短くしました。
副題を取り、ブログの説明部分に移しました。
以前からヘッダーをシンプルにしようかと思っていて、
なんとなく、今、急に気分転換したくなって(^^ゞ
立春だしね…って、それ昨日だった( ̄▽ ̄;
ヘッダーのオーバーオーラーズが見れなくて寂しい、
って言われそう…。
真っ先に大道具さんから(^-^;
【追記】
ブログタイトルも短くしました。
副題を取り、ブログの説明部分に移しました。
またね、大須演芸場 後編
2014.02.05.Wed.11:01
昨日、高須院長が大須演芸場の支援に乗り出したとの情報が。
前回の記事をUPする直前、大道具さんから知らされ、
途中で消えたりしながら頑張った記事を無駄にしたくなくて、
とりあえずそのまま更新し、
帰ってきた大道具さんから色々聞きました。
その後ネットで確認すると、続々とニュースが上がってきました。
高須院長と足立席亭が握手してる動画ニュースも。
場所は、前日トドンナがお茶してた喫茶店( ̄▽ ̄;
この動き、さぁ~どうなる?!
オーナー側は「ふさわしい人に運営を任せたい」って言っていて、
その言葉の意味、高須院長は分かってるかなぁ(; ̄▽ ̄A
これ以上は言えない、言わない…(^_^;
そんな訳で、早すぎる展開とキナ臭い動きの情報に、
演芸場の幕が下りてしんみりした気分は吹っ飛びました。
思い出を振り返るおセンチな気持ちは消え失せましたが、
封鎖されて、今現在公演が観られないのは事実で、
現時点で「最終公演」となった一日の記録を残すことに主旨を変え、
努めて冷静にレポートしようと思います(^_^;
3日は家の用事の都合で、
開演に間に合うかどうかギリギリの時間に出発。
なんとか間に合いましたが、席はほぼ埋まっていて立ち見でスタート。
ありがたいことに、最初の休憩で目の前の席が空いたので、
それ以降は最後まで座って観覧できました♪

一番よく来たこぐまくんと赤くんがお供♪

この状態の演芸場で見る、獅篭さん最後の高座だなぁ、
なんて思いながらこの時は観てましたが、
こんなにすぐ復活しそうな状況になるとはねぇ…(^-^;
この日も前日公表のリストになかった芸人さんも登場したり、
最終日ということで、芸人さんもお客さんも、
にぎやかに終焉を迎えようという雰囲気で盛り上がってました。

赤:「ブラックさんだ!」
こぐま:「いよいよですね…」
午後1時過ぎ、トリの快楽亭ブラックさん登場。
強制執行予定時刻は1時30分。
ブラックさんは最後までお噺できるか?!
噺に入る前に、ブラックさん、
執行官が来た時のリハーサルをしましょう、と(^m^プププ
なんて言ってたら、裏の公園に執行官らの他に、
警官も大勢待機している、とのレポートが入りました。
この時1時10分くらい。
噺が始まり、刻々と予定時間が近付きます。
この間、だんだん表が騒がしくなってきました。
マスコミの脚立が邪魔だから動かせ、とのアナウンスで噺が中断されたり(^-^;
そして、一人の男性がトドンナの横に立ち、
なにやら様子をうかがっているなぁ、と思ったら、

執行官だった( ̄□ ̄;
ブラックさんに向かって手で大きく×をして噺をストップさせました。
ちょうど1時30分。
リハーサルで、公務執行妨害にならないように、
執行官の指示に従ってください、と言われてたので、
お客さんは素直にすぐに退場し始めました。
最後の写真を撮ってる人が大勢居て多少時間はかかったものの、
大きな混乱はありませんでした。
トドンナは出入り口に近かったので、早めに退場しました。

出ると、マスコミと大勢の人にビックリ!

前の道路が大混雑。
写真を確認すると、向こう側にブラックさん発見。
向こうに芸人さんたちが居るのかな、と人をかき分け進みました。

ごひいきさんたちに囲まれてるブラックさん。
最初気付きませんでしたが、本当に警官も来てました。
こちら側に移動して、ジャグラーあおきのうたこさんを発見。
ほぼ毎日通っていた常連さんもいらして、一緒に喫茶店へ。
※翌日、高須院長が行った店(^-^;
ここでうたこさんから、芸人さんたちで分けるはずだったお菓子が
取りに来なくて余ってるから、と

いただいちゃいました♪
もらい損ねた芸人さん、なぜかトドンナがもらってごめんなさい(^^ゞ
結局、席亭が出かけていたのと、
人垣の多さで演芸場前が見えなくなったのとで、
施錠の瞬間は見れていません(^O^;
帰らなきゃいけない時間がせまり、
最初の予定以上に演芸場周辺に長居をしてたので、
せっかく節分に大須観音のすぐそばに来てたのに、
お参りする時間は残ってませんでした。
でも、演芸場を退出する際配っていた、

あおきサイン入りの福豆はゲットでき、少しは節分気分味わえました♪
プチ豆まきしていただきましたよ☆
こうして、公演中から現場を去るまで、
大道具さんに動きを逐一LINEで報告しながら、
演芸場最後の日を見届ける任務を遂行いたしました♪
何人か泣いてる芸人さんを目にし、
トドンナもグッと来るものがありました。
それが高須院長の動きがあって、
なんやかんや裏話(あくまでも噂、ってことにしときます^^;)を
聞いてるせいもあって、今は大道具さんともども、
あのしんみりした気持ちを返せーーーっ!!と
叫んでおります( ̄ー ̄;
でも、復活してほしい(ただし最善の形で)気持ちはあるし、
それも遠くはないと期待を込めて、
今回の記事のタイトルは変えませんでした。
本当にどうなるのかなぁ…。
予想以上に再開が早まって、多くの芸人さんたちが言ってたように、
本当に閉店詐欺だった、ってオチがあり得るかも?!(; ̄▽ ̄A
ではでは、ごきげんよ~♪
前回の記事をUPする直前、大道具さんから知らされ、
途中で消えたりしながら頑張った記事を無駄にしたくなくて、
とりあえずそのまま更新し、
帰ってきた大道具さんから色々聞きました。
その後ネットで確認すると、続々とニュースが上がってきました。
高須院長と足立席亭が握手してる動画ニュースも。
場所は、前日トドンナがお茶してた喫茶店( ̄▽ ̄;
この動き、さぁ~どうなる?!
オーナー側は「ふさわしい人に運営を任せたい」って言っていて、
その言葉の意味、高須院長は分かってるかなぁ(; ̄▽ ̄A
これ以上は言えない、言わない…(^_^;
そんな訳で、早すぎる展開とキナ臭い動きの情報に、
演芸場の幕が下りてしんみりした気分は吹っ飛びました。
思い出を振り返るおセンチな気持ちは消え失せましたが、
封鎖されて、今現在公演が観られないのは事実で、
現時点で「最終公演」となった一日の記録を残すことに主旨を変え、
努めて冷静にレポートしようと思います(^_^;
3日は家の用事の都合で、
開演に間に合うかどうかギリギリの時間に出発。
なんとか間に合いましたが、席はほぼ埋まっていて立ち見でスタート。
ありがたいことに、最初の休憩で目の前の席が空いたので、
それ以降は最後まで座って観覧できました♪

一番よく来たこぐまくんと赤くんがお供♪

この状態の演芸場で見る、獅篭さん最後の高座だなぁ、
なんて思いながらこの時は観てましたが、
こんなにすぐ復活しそうな状況になるとはねぇ…(^-^;
この日も前日公表のリストになかった芸人さんも登場したり、
最終日ということで、芸人さんもお客さんも、
にぎやかに終焉を迎えようという雰囲気で盛り上がってました。

赤:「ブラックさんだ!」
こぐま:「いよいよですね…」
午後1時過ぎ、トリの快楽亭ブラックさん登場。
強制執行予定時刻は1時30分。
ブラックさんは最後までお噺できるか?!
噺に入る前に、ブラックさん、
執行官が来た時のリハーサルをしましょう、と(^m^プププ
なんて言ってたら、裏の公園に執行官らの他に、
警官も大勢待機している、とのレポートが入りました。
この時1時10分くらい。
噺が始まり、刻々と予定時間が近付きます。
この間、だんだん表が騒がしくなってきました。
マスコミの脚立が邪魔だから動かせ、とのアナウンスで噺が中断されたり(^-^;
そして、一人の男性がトドンナの横に立ち、
なにやら様子をうかがっているなぁ、と思ったら、

執行官だった( ̄□ ̄;
ブラックさんに向かって手で大きく×をして噺をストップさせました。
ちょうど1時30分。
リハーサルで、公務執行妨害にならないように、
執行官の指示に従ってください、と言われてたので、
お客さんは素直にすぐに退場し始めました。
最後の写真を撮ってる人が大勢居て多少時間はかかったものの、
大きな混乱はありませんでした。
トドンナは出入り口に近かったので、早めに退場しました。

出ると、マスコミと大勢の人にビックリ!

前の道路が大混雑。
写真を確認すると、向こう側にブラックさん発見。
向こうに芸人さんたちが居るのかな、と人をかき分け進みました。

ごひいきさんたちに囲まれてるブラックさん。
最初気付きませんでしたが、本当に警官も来てました。
こちら側に移動して、ジャグラーあおきのうたこさんを発見。
ほぼ毎日通っていた常連さんもいらして、一緒に喫茶店へ。
※翌日、高須院長が行った店(^-^;
ここでうたこさんから、芸人さんたちで分けるはずだったお菓子が
取りに来なくて余ってるから、と

いただいちゃいました♪
もらい損ねた芸人さん、なぜかトドンナがもらってごめんなさい(^^ゞ
結局、席亭が出かけていたのと、
人垣の多さで演芸場前が見えなくなったのとで、
施錠の瞬間は見れていません(^O^;
帰らなきゃいけない時間がせまり、
最初の予定以上に演芸場周辺に長居をしてたので、
せっかく節分に大須観音のすぐそばに来てたのに、
お参りする時間は残ってませんでした。
でも、演芸場を退出する際配っていた、

あおきサイン入りの福豆はゲットでき、少しは節分気分味わえました♪
プチ豆まきしていただきましたよ☆
こうして、公演中から現場を去るまで、
大道具さんに動きを逐一LINEで報告しながら、
演芸場最後の日を見届ける任務を遂行いたしました♪
何人か泣いてる芸人さんを目にし、
トドンナもグッと来るものがありました。
それが高須院長の動きがあって、
なんやかんや裏話(あくまでも噂、ってことにしときます^^;)を
聞いてるせいもあって、今は大道具さんともども、
あのしんみりした気持ちを返せーーーっ!!と
叫んでおります( ̄ー ̄;
でも、復活してほしい(ただし最善の形で)気持ちはあるし、
それも遠くはないと期待を込めて、
今回の記事のタイトルは変えませんでした。
本当にどうなるのかなぁ…。
予想以上に再開が早まって、多くの芸人さんたちが言ってたように、
本当に閉店詐欺だった、ってオチがあり得るかも?!(; ̄▽ ̄A
ではでは、ごきげんよ~♪
またね、大須演芸場 前編
2014.02.04.Tue.18:55
大須演芸場がとうとう昨日閉鎖されました。
2月1~3日は、無料公演(でも、ほぼ強制募金^^;)で、
1、2日は大道具さんと、最終日の昨日はトドンナ一人で見届けてきました。
その三日間のレポをお届けします。
前回こぐまくんがレポートしてくれたのは、
2月1日、開演1時間半程前の様子。
既に10名程の列ができていました。
トドンナたちが加わった後も、列はどんどん延びていきました。
聞こえてくる会話から、常連さんではなく、
「無料公演」のニュースを聞いてきたらしき人が多そうでした。
さすが、名古屋(^-^;
開場され、無事いつもの席を確保でき、1回目を満喫♪
いつものようにそのまま2回目も楽しむつもりが、
外に入れない人が大勢居るということで
急きょ入れ替え制になり追い出されました(^-^;

確かに、通りの角まで列ができてました。
もっと並んでた時間帯もあったとか。
そんな長い行列、ここで見たことない(^-^;
黄色い服は、人員整理されてたらしき、
ジャグラーあおきのうたこさん。
無料だからと初めて来た多くの人に席を取られ、
常連さんが入れなかったという話を聞き、
大道具さんは不愉快に、トドンナは
やっぱり、さすが名古屋、と苦笑(^-^;
最後まで楽しむつもりだった大道具さんがその場を離れがたそうで、
しばらく表で留まっていると、1回目の出番を終えた芸人さんたちが
出てきたので記念写真をお願いしました♪

当ブログ最多登場芸人、雷門獅篭さん。(ぼやけてごめんなさい><;)
初めてお会いしたのはロン毛の頃だったなぁ、懐かしい…。
持参した著書にサインをお願いしました☆
こぐまくんの似顔絵をいただきましたよ(^m^フフフ

こぐまくん、獅篭さんに抱っこされるの図♪

講談の宝井駿之介さん。
講談は難解なイメージがあったんですが、
とても分かりやすいし、話に引き込まれます。

落語家、鈴々舎 馬るこ(れいれいしゃ まるこ)さん。
昨年秋、NHK新人演芸大賞を受賞されました~♪
馬るこさんの拠点は東京なので、名古屋芸人さんほどは観れてませんが、
ほぼ毎回違うお話をしてくださったのが嬉しかったです。
そして、いつも爆笑でした☆

トドンナの大好きな、めおと楽団ジキジキさん♪
楽しい音楽で、どんな人でも無理矢理元気にしてくれます(^m^フフフ
こぐまくんで顔が隠れちゃってるのは、
落語家、快楽亭 ブラ雲(かいらくてい ぶらうん)さん。
手がブレておもしろいことになってる(^O^;
高座に上がられてまだ間もない方なので、
絶好の修業の場(演芸場)が閉鎖とはお気の毒です…。
再入場できない間に、飛び入り出演を終えてしまった
歌手の方も出ていらっしゃったので少しおしゃべり。
そうこうしているうちに、場内に少し空きができて再入場でき、
今度は立ち見で観覧。

こぐま:「わ~い♪ 大手玉です~☆」
ジャグラーあおきのお二人。
オーバーオーラーズでジャグリングしてもらったり、
舞台ではやらないマジックを見せていただいたりしました。
去年、東京へ引越され、演芸場も閉まってしまっては、
お目にかかる機会が激減してしまうので残念です…。
こうして、途中退場もありましたが、
2回目トリの獅篭さんまでの、無料公演一日目を見届けました。
その後、夕飯を食べにラーメン店へ。
食べ終えて表に出たら、順番待ちの列に出演芸人さんが!
今までも、出演を終えた芸人さんが、
大須の街を歩いてる所によく出くわしました。
それも楽しい思い出です…。
この日の夜、飲めないトドンナ夫婦ですが、
行きつけ(?)の落語家さんのバーへ。
最後の最後まで●●は金に汚い、という仰天裏話を聞いたり、
途中から他の芸人さんもどんどん増えて楽しかったです♪
ちなみに、ラーメン店で遭遇した芸人さんと
ここでまた再会(^m^プププ
翌2日は朝から雨。
早めに出たはずが、結局到着は前日と同じくらいの時間。
雨にも関わらず、前日より既に列が長いよっ!!
前日入れなかった方が早めに来たのか、
日曜だから休日の人が多かったからか…。
前日後半が立ち見だったので、立ち見対策に
折りたたみイスを持参しました♪
列を待つ間座れて楽だったので、持っていって大正解☆
開場時間になり、席は確保できましたが、
いつものお気に入りの席からずいぶん後ろ。
通常営業最終日は1月31日。
2月1、2日は土日で、お役人は土日はお休みなので、
地裁の執行官がやってくるのは3日。
ならば、3日の強制執行の瞬間まで公演しよう、となったそう。
営業って形はダメだから、無料開放(芸人救済の募金箱設置^^;)で。
その情報を知って、お役人は怒っていて、
観客が大勢集まって混乱するのを避けるために、
執行が早朝の公演時間前に前倒しされることもあり得るのでは、と
某芸人さんが教えてくれました。
だから、明日(3日)やる予定だけど、
今日(2日)が最後になるかもしれない、という思いで、
演者さんたちは舞台に上がっていたのかなぁ…。
そして、明日公演があってもなくても、
都合上、今日が最後の大道具さんは寂しそうで、
時々遠い目をしていました…。
この日も飛び入りゲストなどあり、盛りだくさんでした♪
やっぱり入れ替え制で1回目が終わって外に出ましたが、
すぐに列に並び直し、2回目の初めから観られました。
2回目は立ち見だったので、折りたたみイス大活躍♪
トリは快楽亭ブラックさん。(前出、ブラ雲さんの師匠)
翌日(3日)予定通り執行官がやってきたら、
そのタイミングに舞台上に居るのはブラックさんの予定。
なので、まともにできるのはこの日が最後。
だからなのか、選ばれたのは、演芸場なんかの
安いギャラじゃやらない、と噂に聞いていたお噺。
そして、大道具さんにとって、大須演芸場最後の演目が終了。
寂しいね…。
名残惜しそうに表に留まっていたお客さんたちも少なくなり、

片付けをする芸人さん、関係者さん。
雨降りだったこともあり、前日ほど写真は撮らず、この場面だけ。
帰宅後、普段カラスの行水の大道具さんが、
いつもより長風呂のように感じました。
演芸場のこと、いろいろ思い出してたのかなぁ…。
トドンナは、この時点でまだ多少熱がありましたが、
トドンナは静養すればすぐ復活するけど、
今の姿の演芸場の復活はないのだから、と頑張りました♪
翌3日、強制執行の日、行けない大道具さんのためにも、
トドンナ一人で行こう、と思ってましたが、
やっぱりちょっと疲れたなぁ、と
2日の夜の時点ではくじけそうでした…。
明けて3日朝、体力は大丈夫そうだと判断し、
演芸場最後の日を見届けに出発しました。
そのレポートは次回♪
※ 本当は今日後編もUPするつもりが、
PCに嫌われて、編集途中で消えちゃったのです…( ̄□ ̄;
2月1~3日は、無料公演(でも、ほぼ強制募金^^;)で、
1、2日は大道具さんと、最終日の昨日はトドンナ一人で見届けてきました。
その三日間のレポをお届けします。
前回こぐまくんがレポートしてくれたのは、
2月1日、開演1時間半程前の様子。
既に10名程の列ができていました。
トドンナたちが加わった後も、列はどんどん延びていきました。
聞こえてくる会話から、常連さんではなく、
「無料公演」のニュースを聞いてきたらしき人が多そうでした。
さすが、名古屋(^-^;
開場され、無事いつもの席を確保でき、1回目を満喫♪
いつものようにそのまま2回目も楽しむつもりが、
外に入れない人が大勢居るということで
急きょ入れ替え制になり追い出されました(^-^;

確かに、通りの角まで列ができてました。
もっと並んでた時間帯もあったとか。
そんな長い行列、ここで見たことない(^-^;
黄色い服は、人員整理されてたらしき、
ジャグラーあおきのうたこさん。
無料だからと初めて来た多くの人に席を取られ、
常連さんが入れなかったという話を聞き、
大道具さんは不愉快に、トドンナは
やっぱり、さすが名古屋、と苦笑(^-^;
最後まで楽しむつもりだった大道具さんがその場を離れがたそうで、
しばらく表で留まっていると、1回目の出番を終えた芸人さんたちが
出てきたので記念写真をお願いしました♪

当ブログ最多登場芸人、雷門獅篭さん。(ぼやけてごめんなさい><;)
初めてお会いしたのはロン毛の頃だったなぁ、懐かしい…。
持参した著書にサインをお願いしました☆
こぐまくんの似顔絵をいただきましたよ(^m^フフフ

こぐまくん、獅篭さんに抱っこされるの図♪

講談の宝井駿之介さん。
講談は難解なイメージがあったんですが、
とても分かりやすいし、話に引き込まれます。

落語家、鈴々舎 馬るこ(れいれいしゃ まるこ)さん。
昨年秋、NHK新人演芸大賞を受賞されました~♪
馬るこさんの拠点は東京なので、名古屋芸人さんほどは観れてませんが、
ほぼ毎回違うお話をしてくださったのが嬉しかったです。
そして、いつも爆笑でした☆

トドンナの大好きな、めおと楽団ジキジキさん♪
楽しい音楽で、どんな人でも無理矢理元気にしてくれます(^m^フフフ
こぐまくんで顔が隠れちゃってるのは、
落語家、快楽亭 ブラ雲(かいらくてい ぶらうん)さん。
手がブレておもしろいことになってる(^O^;
高座に上がられてまだ間もない方なので、
絶好の修業の場(演芸場)が閉鎖とはお気の毒です…。
再入場できない間に、飛び入り出演を終えてしまった
歌手の方も出ていらっしゃったので少しおしゃべり。
そうこうしているうちに、場内に少し空きができて再入場でき、
今度は立ち見で観覧。

こぐま:「わ~い♪ 大手玉です~☆」
ジャグラーあおきのお二人。
オーバーオーラーズでジャグリングしてもらったり、
舞台ではやらないマジックを見せていただいたりしました。
去年、東京へ引越され、演芸場も閉まってしまっては、
お目にかかる機会が激減してしまうので残念です…。
こうして、途中退場もありましたが、
2回目トリの獅篭さんまでの、無料公演一日目を見届けました。
その後、夕飯を食べにラーメン店へ。
食べ終えて表に出たら、順番待ちの列に出演芸人さんが!
今までも、出演を終えた芸人さんが、
大須の街を歩いてる所によく出くわしました。
それも楽しい思い出です…。
この日の夜、飲めないトドンナ夫婦ですが、
行きつけ(?)の落語家さんのバーへ。
最後の最後まで●●は金に汚い、という仰天裏話を聞いたり、
途中から他の芸人さんもどんどん増えて楽しかったです♪
ちなみに、ラーメン店で遭遇した芸人さんと
ここでまた再会(^m^プププ
翌2日は朝から雨。
早めに出たはずが、結局到着は前日と同じくらいの時間。
雨にも関わらず、前日より既に列が長いよっ!!
前日入れなかった方が早めに来たのか、
日曜だから休日の人が多かったからか…。
前日後半が立ち見だったので、立ち見対策に
折りたたみイスを持参しました♪
列を待つ間座れて楽だったので、持っていって大正解☆
開場時間になり、席は確保できましたが、
いつものお気に入りの席からずいぶん後ろ。
通常営業最終日は1月31日。
2月1、2日は土日で、お役人は土日はお休みなので、
地裁の執行官がやってくるのは3日。
ならば、3日の強制執行の瞬間まで公演しよう、となったそう。
営業って形はダメだから、無料開放(芸人救済の募金箱設置^^;)で。
その情報を知って、お役人は怒っていて、
観客が大勢集まって混乱するのを避けるために、
執行が早朝の公演時間前に前倒しされることもあり得るのでは、と
某芸人さんが教えてくれました。
だから、明日(3日)やる予定だけど、
今日(2日)が最後になるかもしれない、という思いで、
演者さんたちは舞台に上がっていたのかなぁ…。
そして、明日公演があってもなくても、
都合上、今日が最後の大道具さんは寂しそうで、
時々遠い目をしていました…。
この日も飛び入りゲストなどあり、盛りだくさんでした♪
やっぱり入れ替え制で1回目が終わって外に出ましたが、
すぐに列に並び直し、2回目の初めから観られました。
2回目は立ち見だったので、折りたたみイス大活躍♪
トリは快楽亭ブラックさん。(前出、ブラ雲さんの師匠)
翌日(3日)予定通り執行官がやってきたら、
そのタイミングに舞台上に居るのはブラックさんの予定。
なので、まともにできるのはこの日が最後。
だからなのか、選ばれたのは、演芸場なんかの
安いギャラじゃやらない、と噂に聞いていたお噺。
そして、大道具さんにとって、大須演芸場最後の演目が終了。
寂しいね…。
名残惜しそうに表に留まっていたお客さんたちも少なくなり、

片付けをする芸人さん、関係者さん。
雨降りだったこともあり、前日ほど写真は撮らず、この場面だけ。
帰宅後、普段カラスの行水の大道具さんが、
いつもより長風呂のように感じました。
演芸場のこと、いろいろ思い出してたのかなぁ…。
トドンナは、この時点でまだ多少熱がありましたが、
トドンナは静養すればすぐ復活するけど、
今の姿の演芸場の復活はないのだから、と頑張りました♪
翌3日、強制執行の日、行けない大道具さんのためにも、
トドンナ一人で行こう、と思ってましたが、
やっぱりちょっと疲れたなぁ、と
2日の夜の時点ではくじけそうでした…。
明けて3日朝、体力は大丈夫そうだと判断し、
演芸場最後の日を見届けに出発しました。
そのレポートは次回♪
※ 本当は今日後編もUPするつもりが、
PCに嫌われて、編集途中で消えちゃったのです…( ̄□ ̄;