スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
よせばいいのに寄席通い
2011.02.20.Sun.15:36
昨日、昼間は大道具さんと別行動、夕方合流しました。
合流する前、名古屋の地下街で見かけた、

芸能人カレー部、なるお店が気になります☆
カレー好き芸能人プロデュースの色んなカレーが楽しめるお店のようです。
お昼を食べてあまり時間が経っていなかったし、間もなく大道具さんと合流して夕飯、
という中途半端な時間だったため、残念ながら食べられませんでした…。
今度行ってみたいなぁ♪
さて、大道具さんと合流、夕飯を済ませた後、向かったのは

大須演芸場で行われた「危険な二人会IN名古屋」です。
以前ご紹介した落語家、雷門獅篭(かみなりもんしかご)さんと
桂三枝さん門下の桂三若(かつらさんじゃく)さんによる落語会でした。
(※以前ご紹介した記事はこちら)
初めて三若さんを拝見しましたが、とってもおもしろかったですo(*^0^*)o
テンポが良くって、すごくメリハリがあって、飽きさせない感じ。
(※あくまでも素人の感想ですからね^0^;)
落語って娯楽なんだなぁ、って改めて感じられました。
内容とは別におもしろいなぁ、と感じたのは、見てると
三枝さんと似てるな、と思う瞬間があるんですね。
それは、先日、桂珍念(かつらちんねん)さんという、
桂文珍さんのお弟子さんを見た時も、文珍さんに似て見えた瞬間があったので、
師匠から弟子への伝承って、こんなふうに続いていくんだなぁ、と
目に見えて分かるのがおもしろかったです。
ん~、トドンナがどんなふうにおもしろさを感じたのかうまく表現できませんが、
落語に限らず、伝承の技(ちょっと大げさな言い方か^^;)を師匠と弟子を比較して
感じられることって、日常の中であまり無い気がするので、
それが垣間見れた経験がおもしろいなぁ、と感じた、という訳です。
終了後お見送りをされていて、またお写真撮らせていただきました♪

こぐまくん、ほおずりしてもらっちゃいました(^m^フフフ
昨日の獅篭さんの2つ目のお話がじ~んと来る内容だったんですが、
大道具さんの様子がおかしいなぁ、と思ったら、終わってから
「泣いちゃった(T-T)」と。
大道具さんのその姿を見て、やっぱり大道具さんは優しい人だなぁ、って
嬉しくなったトドンナです(*^-^*ゞテヘッ

三若さんと、ゲストの講談師・古池鱗林(こいけりんりん)さん。
鱗林さんは普段の演芸場によく出られています。
去年から大道具さんがよく演芸場に通っているので、顔を覚えられ、
最近よくお声をかけていただきます(^^ゞ
三若さんは普段は関西で活動されてる方ですが、楽しかったので
また近くにいらしたら観にいきたいです♪
ところで、以前もご紹介したと思いますが、獅篭さんは4コマ漫画の連載もされていて、

単行本を買いました☆

サインもいただいちゃいましたよ♪
ありがたや~(*´ー`*)
実は、大道具さんは昼間の演芸場(通常公演、て言うのかな?)にも行ってました。
去年の暮れくらいから、大道具さんの中で大須演芸場ブームが再燃しており、
結構な頻度で通っていて、とある芸人さんに
「また来たの!?」とあきれられてる程です(^-^;
(※今回の記事のタイトルは、その芸人さんがよく言う言葉です^m^プププ)
トドンナも気が向いたらお供してますが、飽きっぽいので、
大道具さんと同じペースで通うのは難しいです(;^-^A
最後に、演芸場からの帰り、大須商店街のスーパーで買った物をご紹介。

チェルシーがドリンクになっちゃってます!!
甘そ~っ(^0^;
以前、一人で外出中、別のスーパーで見て気になってはいましたが買う勇気が出ず(^-^;
昨日は少し安かったことと、大道具さんの「買っちゃう!?」の後押しがあり、
ついに買っちゃいました(^m^プププ

試食係:「だいだいちゃん、お味はどう?」
だいだい:「…そんなに甘くないよ☆」
そう、すんごい甘いかと恐る恐る飲んだんですが、それほどでもなかったです。
意外に酸味の方が感じられて、マミーにチェルシー風味が付いたようなお味でした。
予想に反してまぁまぁ普通に飲めたことに、ナゼかちょっと期待ハズレな気分…。
チェルシーがドリンクに!?というインパクトに見合った、
もう少し、笑える味を求めていたのかもしれませんねぇ(^0^;
ではでは、ごきげんよ~♪
合流する前、名古屋の地下街で見かけた、

芸能人カレー部、なるお店が気になります☆
カレー好き芸能人プロデュースの色んなカレーが楽しめるお店のようです。
お昼を食べてあまり時間が経っていなかったし、間もなく大道具さんと合流して夕飯、
という中途半端な時間だったため、残念ながら食べられませんでした…。
今度行ってみたいなぁ♪
さて、大道具さんと合流、夕飯を済ませた後、向かったのは

大須演芸場で行われた「危険な二人会IN名古屋」です。
以前ご紹介した落語家、雷門獅篭(かみなりもんしかご)さんと
桂三枝さん門下の桂三若(かつらさんじゃく)さんによる落語会でした。
(※以前ご紹介した記事はこちら)
初めて三若さんを拝見しましたが、とってもおもしろかったですo(*^0^*)o
テンポが良くって、すごくメリハリがあって、飽きさせない感じ。
(※あくまでも素人の感想ですからね^0^;)
落語って娯楽なんだなぁ、って改めて感じられました。
内容とは別におもしろいなぁ、と感じたのは、見てると
三枝さんと似てるな、と思う瞬間があるんですね。
それは、先日、桂珍念(かつらちんねん)さんという、
桂文珍さんのお弟子さんを見た時も、文珍さんに似て見えた瞬間があったので、
師匠から弟子への伝承って、こんなふうに続いていくんだなぁ、と
目に見えて分かるのがおもしろかったです。
ん~、トドンナがどんなふうにおもしろさを感じたのかうまく表現できませんが、
落語に限らず、伝承の技(ちょっと大げさな言い方か^^;)を師匠と弟子を比較して
感じられることって、日常の中であまり無い気がするので、
それが垣間見れた経験がおもしろいなぁ、と感じた、という訳です。
終了後お見送りをされていて、またお写真撮らせていただきました♪

こぐまくん、ほおずりしてもらっちゃいました(^m^フフフ
昨日の獅篭さんの2つ目のお話がじ~んと来る内容だったんですが、
大道具さんの様子がおかしいなぁ、と思ったら、終わってから
「泣いちゃった(T-T)」と。
大道具さんのその姿を見て、やっぱり大道具さんは優しい人だなぁ、って
嬉しくなったトドンナです(*^-^*ゞテヘッ

三若さんと、ゲストの講談師・古池鱗林(こいけりんりん)さん。
鱗林さんは普段の演芸場によく出られています。
去年から大道具さんがよく演芸場に通っているので、顔を覚えられ、
最近よくお声をかけていただきます(^^ゞ
三若さんは普段は関西で活動されてる方ですが、楽しかったので
また近くにいらしたら観にいきたいです♪
ところで、以前もご紹介したと思いますが、獅篭さんは4コマ漫画の連載もされていて、

単行本を買いました☆

サインもいただいちゃいましたよ♪
ありがたや~(*´ー`*)
実は、大道具さんは昼間の演芸場(通常公演、て言うのかな?)にも行ってました。
去年の暮れくらいから、大道具さんの中で大須演芸場ブームが再燃しており、
結構な頻度で通っていて、とある芸人さんに
「また来たの!?」とあきれられてる程です(^-^;
(※今回の記事のタイトルは、その芸人さんがよく言う言葉です^m^プププ)
トドンナも気が向いたらお供してますが、飽きっぽいので、
大道具さんと同じペースで通うのは難しいです(;^-^A
最後に、演芸場からの帰り、大須商店街のスーパーで買った物をご紹介。

チェルシーがドリンクになっちゃってます!!
甘そ~っ(^0^;
以前、一人で外出中、別のスーパーで見て気になってはいましたが買う勇気が出ず(^-^;
昨日は少し安かったことと、大道具さんの「買っちゃう!?」の後押しがあり、
ついに買っちゃいました(^m^プププ

試食係:「だいだいちゃん、お味はどう?」
だいだい:「…そんなに甘くないよ☆」
そう、すんごい甘いかと恐る恐る飲んだんですが、それほどでもなかったです。
意外に酸味の方が感じられて、マミーにチェルシー風味が付いたようなお味でした。
予想に反してまぁまぁ普通に飲めたことに、ナゼかちょっと期待ハズレな気分…。
チェルシーがドリンクに!?というインパクトに見合った、
もう少し、笑える味を求めていたのかもしれませんねぇ(^0^;
ではでは、ごきげんよ~♪
スポンサーサイト